【授業風景から】6年生社会科:タブレットを活用した調べ学習「基本的人権の尊重」
6年生は、「わたしたちの生活と政治」を大きなテーマに、「わたしたちのくらしと日本国憲法」について学習しています。
4月23日(水)5校時に、6年1組が「基本的人権」について、タブレットを活用した調べ学習に取り組んでいました。
「基本的人権」として日本国憲法に定められている権利の言葉は、一見、6年生にとっては聞きなじみのない、難しい言葉が並んでいます。
しかし、子どもたちは、タブレットを活用して、黙々と調べ学習に取り組みました。
子どもたちは、調べたことをそのままメモしていくのではなく、調べながら出てきた言葉の意味についてさらに調べながら、その意味を納得してから、「わかったこと」として入力していました。
検索して調べたことを上手に貼り付けたり、素早く入力したりする姿も見られましたが、中には、社会科資料集と比較しながら情報を整理したり、タブレットで発見した内容を丁寧にノートに書き込み、頭の中で整理してから、「調べて分かったこと」として入力する姿も見られました。
タブレットを活用しながらも、一人一人、自分で納得がいく形で、集中して学習に取り組む姿に感心しました。
個に応じて、自分で学び取る姿を宍道小学校では大切にしていきたいと考えています。