ギコギコ、ギコギコ・・・

 週始めの9日(月)朝、なのはな学級、わかば学級、たけのこ学級の教室前のテラスで、のこぎりで一生懸命竹を切る子どもたちの姿を見かけました。

IMG_1494.jpg

 あまりにも皆黙々と作業をしているので、「校長先生も手伝うよ」と、のこぎりで切るときにぐらぐらしないようにしばらく竹を支える手伝いをしました。

IMG_1495.jpg

 平らな地面ではなく、溝のくぼみを有効活用して、切りやすい体制で作業を進める子どもたち。「生きる力」はこうしたところでも育まれることを感じました。

IMG_1498.jpg

 そして12日(木)朝、やはり同じ時刻にテラスで活動するチームおひさまの子どもたちを見かけました。

IMG_2256.jpg

 この前の竹が見えます。どうやら竹の芯がくり抜かれるなど、作業がさらに進んだことがわかりました。

 なるほど、「水鉄砲」を作っていたのですね。今や見かける限り既製品がほとんどの水鉄砲ですが、こうして竹を切り、くり抜き、穴を開け、押し出す道具まで手作りすることは、手間がかかることではありますが、たくさんの体験につながることは間違いないと感じました。

IMG_2258.jpg

 いつも温かいまなざしで子どもたちの活動を見守ってくださる校務技師さんも援軍に駆けつけ、子どもたちにわかりやすくアドバイスをしてもらいました。

IMG_2260.png

 このあと、完成した水鉄砲の出来具合を、実際に水を噴射して嬉しそうに確かめる子どもたちなのでした。

IMG_2261.png

 

◆9月13日(金)の給食

IMG_1513.jpg

○ご飯 ○牛乳 ○手作りチキンカツ ○ひじきと大豆の炒め煮 ○茄子(なす)の味噌汁

<ご家庭で補っていただきたい食品群> 魚介類、種実

戻る