【授業風景から】「わくわくあきまつり」で年長さんを招きました
去る22日(金)、1年生のこどもたちが待ち望んでいた「わくわくあきまつり」が催され、しんじ幼保園の年長さんを招いて楽しく交流を図りました。
2時間目、多目的室では年長さんを迎える「はじめの式」では、ちょっぴり緊張しながらもこのあとの催しを紹介する1年生のこどもたちの姿がありました。
自分たちの開く「お店」をわかりやすく伝えるため、どうやって紹介しようか考えることもとても大切な学習です。
紹介する子たちの後方では、「がんばれ!」と後押しするようなこどもたちの雰囲気があり、それぞれの真剣な表情が印象的でした。
年長さんもしっかりと聴いてくれ、その姿は1年生にとって大変喜ばしく映ったことでしょう。
はじめの会が終わると、1組、2組の両教室で「あきまつり」が始まりました。威勢のいい「いらっしゃい!いらっしゃい!」の声が飛び交います。
1年生は昨年度の「あきまつり」では招かれる方を経験しており、そういった体験がベースとなって、今度は「どんなふうにすれば、年長さんが喜んでくれるかな」という想いをもちながら臨んだ子もいたかもしれません。
たくさんのやさしさが随所に見えた「あきまつり」でした。
忘れてはいけないのは、事前の準備をしっかりしたからこの日の催しが成功したことですね。すでに笑顔満開の催しが予見されるような、そんな素敵な前日の打ち合わせ風景と準備の様子でした。
□11月28日(木)の給食

○コッペパン・チョコスプレッド ○牛乳 ○ミートボールのデミグラスソースかけ ○おからサラダ ○白菜スープ
<ご家庭で補っていただきたい食品群> 小魚、緑黄色野菜