【授業風景から】「書初め会」で成果を披露し合いました
15日(水)午前は3,4年生、午後は5,6年生がこの時期恒例の「書初め会」に臨み、2学期から練習を重ねてきた書初めの作品を心を込めて仕上げる様子が見られました。
寒い一日となり昼でも小雪が舞った時間帯がありましたが、業間から準備を始めるこどもたちにやる気が漲っていることがうかがえました。
今年も、例年同様「宍道みずうみ書道会」の狩野精治代表はじめ4名の皆様を講師としてお迎えし、準備からお立会いいただきました。
まずは講師の先生を囲むようにこどもたちが位置し、学年ごとに2種ずつ指定された「お題」についてお手本を示していただきます。
こどもたちの食い入るようなまなざしと、時折「すげえ」「うわっ、上手」などのつぶやきが印象的です。
書き終えられたブロックのあちらこちらから自然と拍手が沸き起こりました。
さて、いよいよ自分たちの番です。まずは条幅と同じ大きさに切りそろえた新聞紙に練習として書く学年、条幅の枚数にややゆとりがあることから、集中力を高めて書き始める学年と様々ですが、真剣な表情はどの学年も一緒です。
撮影をして廻っていると、「校長先生、見てください」と言ってきたので作品のところに向かうと・・・ みんな、本当に力作揃いです。心から「素晴らしいね!」と讃えました。
■3年「お正月」「白いはと」
■4年「生きる力」「美しい空」
■5年「未来の夢」「希望の春」
■6年「平和な世界」「強い意志」
寒い中、午前、午後と一日にわたりご懇篤なるご指導をいただいた講師の先生方に心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
■1月17日(金)の給食

○丸パン・チョコスプレッド ○牛乳 ○豆乳コロッケ ○ブロッコリーのソテー ○コンソメスープ
<ご家庭で補っていただきたい食品群> たまご、緑黄色野菜