(前回の続きです。)

 学級ごとの人権標語の発表が続きます。

■5年1組 「かくさない 苦しいのなら 言ってみて」

IMG_5742.JPG

IMG_5743.JPG

■5年2組 「いじめなし 楽しいくらし 考えて」

IMG_5744.JPG

IMG_5745.JPG

■6年2組

 大トリは6年2組です。このクラスは3名の代表が前に出て、「人権宣言」について学んできたことを語った後、学級で考えた人権宣言を声高らかに表明してくれました。

「第1条 楽しく過ごす」

「第2条 安心して過ごす」

「第3条 cute(キュート)な言葉遣いを」

「第4条 みんなが仲間」

IMG_5746.JPG

IMG_5749.JPG

 発表が終わると、次に全校のふれあいを図ろうと、「ふれあいゲーム」が行われました。

 この日は「新聞じゃんけん」。じゃんけんに負けると自分たちの陣地(メンバーが乗っている新聞の面積)が半分になってしまうので、負(お)ぶってでもいいから、なんとかメンバー全員が最後まで踏みとどまることができるかを問うゲームです。

IMG_5769.JPG

IMG_5773.JPG

IMG_5780.JPG

 こんなふうに、最後まで粘り強く新聞の上に居続けることができた班が多かったようです。

IMG_5782.JPG

 最後に、感想を述べ合って会を結びました。

IMG_5787.JPG

IMG_5786.JPG

 時あたかも、12月4日から10日までの一週間は「人権週間」でした。

 この「人権集会」もそれにちなんで開催したのですが、むろん、人権週間であってもなくても人権を守り、差別や偏見の解消に努める必要があります。

IMG_2169.jpg

 

□12月13日(金)の給食

IMG_2186.jpg

○ご飯 ○牛乳 ○信田(しのだ)煮 ○ツナポテトサラダ ○粕(かす)汁

<ご家庭で補っていただきたい食品群> 乳製品、緑黄色野菜

戻る