【日々の学校生活から】第51回宍道町民文化祭
大雨警報が発令され、地域によっては高齢者等の避難の呼びかけが発出されるほどたいへんな荒天に見舞われた前日とは打って変わり、3日(祝)の文化の日は絶好の秋晴れに恵まれ、アエルネステーション(宍道公民館)では第51回町民文化祭がにぎにぎしく行われ、たくさんの方がいらっしゃる光景を目にしました。
今年度の文化祭は所用により準備等の運営スタッフとしての仕事がままならなかったのですが、それでもこどもたちの頑張りを一目見たいと、この日の正午から約1時間だけ廻らせていただきました。
正午の町内放送「松江市の歌」のメロディーが聞こえてくるちょうどその時、屋外ステージの発表を見守るたくさんの観客の方を前に、本校合唱クラブのこどもたちが歌声を披露してくれました。
万雷の拍手の中堂々とした発表が終わり、満足そうに微笑むこどもたちを見送った後は、学年ごとに掲示されている作品展の方に向かいました。
■1年
■2年
■3年
■4年
■5年
■6年
一人一人の思いが詰まった作品だけに、どれも誇らしく見え、詰めかけた来場者の方も口々に「あら~、素敵」「頑張って書いてるね」など、感想をつぶやいておられたのが印象的でした。
また、別のコーナーには6年生が出品した国際平和ポスターコンクールの作品が展示され、平和を希求するこどもたちの願いを多くの来場者の方に感じていただくことができました。
そして、会場中央には宍道町人権教育推進協議会が主催された人権標語の作品が展示されていました。
人権問題について鋭い視点で短い語の中に思いを詰めた優秀作品が、読む人の心にしみわたっていくようでした。ちなみに最優秀賞は、宍道中2年の生徒さんが作った「だいじょうぶ ありのままの 君が好き」に贈られました。
ステージでは表彰式が行われ、山本会長さんから出品者に対して賞状が手渡されました。
たくさんの笑顔が花開いた素敵な文化祭でした。
■11月7日(木)の給食
○ご飯 ○牛乳 ○けいちゃん焼き ○じゃこサラダ ○あご団子汁
<ご家庭で補っていただきたい食品群> たまご、果物