本校の栄養教諭が、2学期から食育コーナーを工夫し、毎日食べる給食を掲示したり、朝ごはんにの必要性についてまとめたりして、子どもたちに食の大切さを伝えています。 

IMG_0998.JPG

 毎日食べる給食に使われている食材を、赤(主にからだをつくる)、黄(主に熱や力のもとになる)、緑(主にからだの調子を整える)の3つのグループに分け、栄養の働きについて知らせています。分類したものを確認すると、体のためには様々な食材を食べる必要があることが分かります。

 また、地元食材についても伝えています。地元食材も意識して、感謝して食べる気持ちも育ってほしいと考えています。

IMG_0999.JPG

 食育コーナーでは、毎月の給食目標をもとに掲示をしています。

 今月は「夏バテの心と体をリフレッシュしよう」です。生活リズムを整えるためには「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。夏休み明けの暑さに疲労感を感じている体と心のためにも、朝ごはんの大切さを紹介しています。

 始業式から一週間。お子さんの体調はいかがでしょうか?

 体や脳のエネルギーを補給し、元気に学校生活を過ごすためにも「食」は重要です。ご家庭でも給食を話題にしながら、お子さんと「食」について、あるいは日々の学校生活について話してみませんか?

戻る