【日々の学校生活から】後期の新掃除が始まりました
爽やかな秋晴れに恵まれた三連休も過ぎ、気持ちも新たにこどもたちが登校してきました。
良い環境の下で学習に、学校生活に臨ませたいと思うのはだれもの願いです。そこで、先週から後期の新掃除場所による掃除が始まり、スタートに際してこどもたち同士による確認が行われました。
画像でお伝えする掃除場所の場合、複数の場所のグループが打ち合わせだけは合同で行っているようです。
6年生の班長が一人一人メンバーの名前を読み上げ、呼ばれた子は元気な返事をして列に並びます。きびきびしたその態度は、このあとの掃除においても取り組むことが予見される姿です。
それぞれの場所でさっそく掃除が始まりました。役割を認識し、時間いっぱい取り組みます。
ところで、トイレのスリッパ揃えについて、最近再びこどもたちの間で意識している子、必ずしも十分に意識していない子の差が開いてきたようです。
スリッパを揃える習慣の有無は各ご家庭で異なると思いますが、だからこそ学校ではその折々声掛けをしていく必要を感じますし、ご家庭でも話題にしていただくことが大きな後押しになると思います。
□10月15日(火)の給食

○ご飯 ○牛乳 ○肉じゃが ○いわしの梅煮 ○ごま酢和え
<ご家庭で補っていただきたい食品群> 海藻、豆