11月29日(金)

5・6時間目は、1年生の球技大会がありました。

バスケットボールの試合で、男女それぞれが一生懸命応援し合っていました。

DSC07368.JPG

DSC07369.JPG

DSC07370.JPG

DSC07371.JPG

11月27日(水)

5・6時間目は、城東公民館と法務局、人権擁護委員の方々がお越しになり、2年生を対象に人権に関する学習会を行いました。

「リスペクト・アザース」という取組で、ビデオを見たり、班ごとにたくさん意見を出し合いました。

DSC07357.JPG

DSC07362.JPG

DSC07358.JPG

11月26日(火)

今日は、あいにくの雨模様です。

校庭も水浸しの状態です。

気温はそこまで低くありませんが、風が吹くと少し寒く感じます。

山陰の冬らしい天気だなあと感じます。

DSC07354-thumb-600xauto-71905.jpg

DSC07355.JPG

11月25日(月)

休み明けの月曜日です。また一週間が始まり、今日も1時間目から5時間目まで、みんな授業を頑張りました。

本校では、終礼の前に掃除を行いますが、掃除も明るく、楽しく取り組んでいるのがとても微笑ましいです。

あと数日で12月です。今年もあと1か月余りですね。ファイトで頑張りましょう!

DSC07351.JPG

DSC07352.JPG

DSC07353.JPG

11月22日(金)

今日で1、2年生の期末テストが終わり、2年生は4・5時間目に球技大会を行いました。

2年生はドッジボールをしました。大変盛り上がっていました。

DSC07346.JPG

DSC07347.JPG

DSC07348.JPG

DSC07350.JPG

11月20日(水)

今日の5・6時間目、3年生は球技大会でした。

期末テストも終わり、ちょっと一息ですね。

みんな楽しそうにバレーボールをしていました。

DSC07341.JPG

DSC07342.JPG

DSC07344.JPG

11月19日(火)

今日は、一段と寒くなり、暖房器具も使用OKとなりました。(試運転を兼ねて・・・)

雨も降ったり止んだり、典型的な山陰の冬らしい天気でした・・・。

今日から掃除場所が新しくなり、気分一新です。はじめに打ち合わせ等を行ってスタートです。

頑張ってくださいね。

DSC07336.JPG

DSC07337.JPG

DSC07338.JPG

11月17日(日)

今日は、午前中に2年生の「生き方トーク」、午後から参観日とPTA主催の教育講演会がありました。

日曜日ということもあり、たくさんの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。

DSC07333.JPG

DSC07334.JPG

DSC07335.JPG

11月14日(木)

地域の方からいただいた、ツユクサの仲間、「白雪姫」or「ホワイトベルベット」の花が再び咲き始めました。

いただいた当初は、花瓶に挿し、しばらく、朝は元気に花が咲き、午後にはしぼんだりしていましたが、ついに花が終わってしまいました。

それでも葉は元気だったので、しばらく校長室で花瓶に挿していたら、茎から根が出始めました。

どんどん根が伸びるので、水耕栽培?状態になり、少し栄養剤を入れ、日当たりの良いところに置いておくと、ポツポツと花が咲きだしました。

ツユクサは、結構生命力の強い植物だなあと感じました。

このままうまく育てば、土に植え替えようかなと考えています・・・。

DSC07322.JPG

11月13日(水)

11月17日(日)は、授業公開日となります。

学校に来ていただく保護者の皆様に、学習作品等を見ていただこうと、美術部の生徒が作品展示を手伝ってくれました。

17日(日)は、たくさんの保護者の皆様に学校に来ていただき、生徒の頑張りを見ていただけたらと思います。

DSC07320.JPG

DSC07321.JPG

11月12日(火)

今朝は、1年生の学年朝礼がありました。

環境委員会から、掃除の仕方等について話がありました。

このような取組の積み重ねが、宍道中学校を引っ張る、「未来の生徒会リーダー」を育てるのだろうと感じました。

DSC07315.JPG

DSC07316.JPG

DSC07317.JPG

11月11日(月)

今日から22日(金)まで教育相談期間となります。

各クラス、学年ごとに計画的に実施していきます。この機会に日頃のことや困っていること等があったら、何でも相談してみてください。

5時間目は、自習(テスト勉強)や総合的な学習の時間等の活動を行っていました。

DSC07309.JPG

DSC07310.JPG

DSC07311.JPG

DSC07312.JPG

DSC07313.JPG

11月8日(金)

今朝、1年生が「松江班別自主研修」に出発しました。

1組、2組とも5つの班に分かれ、それぞれのコースを回ります。

昼食も予定された場所で、班ごとに食べます。

今日1日、全員が安全に、楽しく、研修することを願っています。

DSC07292.JPG

DSC07293.JPG

DSC07294.JPG

DSC07295.JPG

11月7日(木)

本日の昼休みの体育館使用は女子でした。

バレーやバスケットボールで遊んでいました。

職員室前では、1年生が女子がタブレットで英単テストの勉強をしていました。

昼休みの過ごし方は、人それぞれ、様々です。

DSC07288.JPG

DSC07289.JPG

DSC07290.JPG

DSC07291.JPG

11月6日(水)

今朝は、2年生の学年集会がありました。

学年主任の先生からは、アメリカ大統領選挙の話題に触れながら、新生徒会の選挙(会長、副会長)に向けての話がありました。

未来の宍道中を引っ張っていくリーダーを決める、大切な選挙です。立候補する人、応援演説をする人、選ぶ人、みんなで選挙を盛り上げていきましょう。

DSC07284.JPG

DSC07285.JPG

DSC07286.JPG

DSC07287.JPG

11月5日(火)

3連休明けの火曜日、6時間授業も終わりました。

先週の金曜日に校内合唱コンクールも終わり、生徒の皆さん、なんとなく少しお疲れの様子です。

だんだん寒くもなってきました。体調に気をつけて、それぞれまた次の目標に向けて頑張ってください。

DSC07283.JPG

11月1日(金)

今日の5・6時間目は、いよいよ校内合唱コンクールです。

どのクラスも気合が入っています。1年生では、給食の準備中もコンクールの話題が飛び交っていました。

空模様は、あいにくの雨ですが、午後からの合唱コンクールでは、皆さん"晴れやかに"元気な歌声を響かせてください!

DSC07266.JPG

DSC07267.JPG

DSC07268.JPG

DSC07269.JPG

DSC07270.JPG

戻る