宍道中 Daily diary 1月
1月31日(金)
3・4時間目は、1年生が1・2組合同の道徳で、いじめについての学習を行いました。
「いじめの定義」についての学習もあり、やや難しい内容もありましたが、グループの話し合い活動等、みんな真剣に取り組んでいました。
1月29日(水)
2時間目、1年1組は理科で、バネの実験をしていました。
先生の説明や指示をしっかりと聞いて、班で協力して実験を行っていました。
1月28日(火)
今日は朝から雪が断続的に降って、とても不安定な天気でした。
急に晴れたり、曇ったりと山陰らしい天気だったかもしれませんね。
生徒の皆さんは、今日も6時間授業と最後に掃除を頑張っていました。
明日も同じよう天気かもしれませんが、みんなで頑張りましょうね。
1月27日(月)
今日の給食のメニューは、「きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、ごぼうサラダ」でした。
きなこ揚げパンは、初めて食べるという生徒もいて、とても関心が高かったようです。
本日もとても美味しい給食でした。給食センターの皆様、いつもありがとうございます。
1月23日(木)
急な連絡になりますが、2年生は、インフルエンザ等の発熱欠席が増えたため、本日午後から学年閉鎖となります。
正式には、明日、24日(金)~26日(日)の3日間が学年閉鎖期間(臨時休業)となります。
感染拡大防止のため、全校で手洗い、うがい、換気等を心がけましょう。
1月22日(水)
最近、とても天気が良く、穏やかな日が続きます。
昼休みはたくさんの生徒が校庭や体育館で遊んでいます。(とても良いことだと思います)
このまま春が来るといいのになあ、と思ってしまいますが、そういうわけにもいかないのでしょうか。
1月16日(木)
3学期は、全校生徒が体育で柔道(武道)を行います。
寒い冬場ですが、柔道を通して、心と体を鍛えるきっかけになればと思います。みんな頑張ってください。
宍道中学校の畳(柔道場)は、とても新しく、上質なものが整備されていました。
1月15日(水)
令和7年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
インフルエンザも大変流行っていますので、十分気を付けましょう。
今日も6時間授業を終え、締めくくりの掃除の時間となりました。1日ご苦労様でした。