宍道中 Daily diary 2月
2月28日(金)
5時間目、2年2組は体育でバスケットボールをしていました。
とても楽しそうに、協力して試合をしていました。
明日から、いよいよ3月です。1年の締めくくりになります。みんなで頑張りましょう!
2月25日(火)
3連休中は、毎朝のように雪がたくさん積もり、午後には融けるという感じでした。
今朝も大変寒く、雪こそ降らなかったものの、所々ツルツルで、通勤途中の道路の気温表示計は、-6℃を表示していました。
もうすぐ3月になります。徐々に春らしい天気になることを祈るばかりです。
2月21日(金)
2時間目、3年生は1・2組の合同音楽で、卒業式の歌「旅立ちの日に」の練習をしていました。
最初は、男女別、パート別に練習を行って、後半に体育館で、みんなで練習をしました。
今日初めて全員で歌ったようですが、素晴らしい合唱になっていました。
卒業まで、本当にあと少しですね。残り少ない中学校生活をみんなで大切にしてください。
2月20日(木)
5時間目、1年2組は総合的な学習の時間で、図書館を活用して「職業しらべ」の学習をしていました。
タブレットも併用し、熱心にグループで協力して活動していました。
2月19日(水)
今日も朝から雪が断続的に降り続いています。
積もっては融けての繰り返しでしたが、校庭にはたくさん積もりました。
昼休みはたくさんの生徒が雪遊びに校庭に集まりました。皆さん、本当に元気ですね!
2月18日(火)
昨日は、急な停電で臨時休業となりました。
今日は、冬型が強まり、雪が降ったり止んだりの天気でした。
しばらくこのような天気が続くみたいです。寒くなりそうです。
2月13日(木)
今日は、午後から新入生説明会があり、1年生が体育館で6年生児童に宍道中の説明やクイズ等を行いました。
各グループで工夫を凝らし、新入生向かい入れのために協力して活動しました。
新1年生が入学してくるのを、みんなで心待ちにしています。
2月12日(水)
2時間目、2年2組は道徳でした。「より良い社会のために」という主題名でした。
「公共の場での適切な行動を考え、公徳心をもって行動しようとする態度を育てる」というねらいの授業でした。
班での話し合い活動や、発表など、みんな熱心に取り組んでいました。
2月10日(月)
今シーズン、最強・最長寒波もやっと峠を越えたようです。
今朝も路面は凍結し、危険な状態でした。皆さんいかがだったでしょうか。
午後から日も照ってきて、昼休みは雪遊びをする生徒も多く見られました。
2月7日(金)
今朝は、雪があまり積もっていませんでしたが、昼前からどんどん降り積もり、あっという間に一面が白くなりました。
下校に際して、自転車に乗って帰ることが難しいこともあるため、部活動を取り止めにしました。
明日の部活動も中止とします。皆さん、安全第一で下校しましょう。
2月4日(火)
本日は、1・2年生が学力テスト、3年生は私立高校の入試のため、学校に残った生徒は3時間授業で帰りました。
この冬、最強寒波の到来とのことで、1日中寒く、時折雪の舞う不安定な天気でした。
明日の朝も寒そうです。登校時は十分に気を付けてください。
2月3日(月)
4時間目、2年1組は技術で、電気回路の勉強をしていました。
LEDを使って、直列、並列接続の学習です。
昔と比べ、技術は進歩しているなと感じました。