12月23日(月)

5時間目、1年1組は体育(選択)でした。

バドミントンやバスケット、バレー、卓球等と各自で自由に選び、取り組んでいました。

元気な声がたくさん聞こえました。

DSC07428.JPG

DSC07429.JPG

DSC07430.JPG

DSC07431.JPG

12月19日(木)

2・3時間目、1年2組は家庭科の調理実習でした。

冬にはとても嬉しい、「豚汁」を作っていました。

どの班も協力し合って、とても美味しそうな豚汁が出来上がっていました。

DSC07423.JPG

DSC07424.JPG

DSC07425.JPG

DSC07426.JPG

DSC07427.JPG

12月18日(水)

図書館の入り口付近の飾り付けが12月らしく、とても綺麗になっていました。

クリスマスが近いといういこともあり、関連の本も並べてありました。

2学期もあと1週間です。最後のまとめをみんなで頑張りましょう。

DSC07422.JPG

12月17日(火)

昼休みの1年生の教室の様子です。

天気ももう一つだったので、教室で過ごす人が多かったようです。

タブレットを使っている人もたくさんいました。

DSC07418.JPG

DSC07419.JPG

DSC07420.JPG

12月13日(金)

2時間目は、3年2組が音楽の授業でした。

廊下から、「旅立ちの日に」卒業式の歌が聞こえてきました。

「ああ、もうこんな時期か」という思いと、元気に歌っている3年生の姿を見て、「頑張れよ!」というエールを送りたい気持ちが湧いてきてきました。

残り少ない中学校生活ですが、皆さんそれぞれ大切にしてくださいね。

DSC07414.JPG

DSC07415.JPG

DSC07416.JPG

DSC07417.JPG

12月10日(火)

3時間目、1年1組は体育で、マット運動をしていました。

結構みんな体が柔らかそうで、どんどん色々な動きにチャレンジしていました。

大人になると、本当に体を動かす機会が少なくなり、意識しないと運動不足になって、ちょっとしたことで怪我をしてしまいますよね。

若い皆さんがとても羨ましいです・・・。

DSC07408.JPG

DSC07410.JPG

DSC07412.JPG

DSC07413.JPG

12月9日(月)

今日も1日、皆さん頑張りました。

終礼を終えて下校です。ご苦労様でした。明日も頑張りましょう!

DSC07405.JPG

DSC07406.JPG

DSC07407.JPG

12月5日(木)

5・6時間目は、新生徒会選挙(会長、副会長)の立会演説会がありました。

どの候補者(応援演説)も、やる気や元気さが感じられる素晴らしい演説を行いました。

その後の選挙も、厳かな雰囲気の中で整然と行われました。

DSC07400.JPG

DSC07401.JPG

DSC07402.JPG

DSC07403.JPG

DSC07404.JPG

12月4日(水)

12月4日から12月10日は、人権週間となります。

日本全国で各関係機関や団体が協力して、人権啓発活動を強化して行っています。

本校の図書館でも、専用コーナーを設け、人権に関わる図書を陳列し、生徒の皆さん一人一人が、人権について考えるきっかけにして欲しいと考えています。

DSC07399.JPG

12月3日(火)

今日は、1・2年生を対象として、一斉に島根県学力調査が行われます。

教科は国語、数学、英語の3教科と意識調査があります。

皆さん、少し緊張気味でしょうか。頑張ってくださいね。

DSC07378.JPG

DSC07379.JPG

DSC07380.JPG

DSC07381.JPG

戻る