10月14日(火)

 3連休明けの本日、校内研究授業を実施しました。2校時(1年3組)、3校時(2年3組)、5校時(6年1組)で研究授業をし、放課後15時30分から3会場に分かれて研究協議をしました。島根県教育センターの仙田先生にすべての授業を見ていただき、担任がご指導を受け、2年生の研究協議にも参加していただくという、ハードスケジュールとなりました。

WIN_20251014_10_12_41_Pro.jpg

WIN_20251014_10_32_05_Pro.jpg

WIN_20251014_11_34_58_Pro.jpg

WIN_20251014_14_39_58_Pro.jpg

 今年度から「道徳」を研究の柱に、授業や道徳教育の充実に取り組んでいます。休日明けではありましたが、とてもエネルギッシュに授業や研究に向き合っている教職員と児童生徒に感心します。

WIN_20251014_16_30_49_Pro.jpg

WIN_20251014_16_18_41_Pro.jpg

 本日も、「こころメーター」やイラスト、ロールプレイなどを用い、視覚支援を図りながらねらいに迫る授業が展開されていました。研究協議も、「手立て(授業のポイント)は適切であったか」「こどもたちが他の考えに触れる機会になっていたか」などを視点にグループ協議を通してお互いの考えを共有しました。

戻る