全国学力・学習状況調査⁉(その2)〔4年生〕
4月17日(木)
全国学力・学習状況調査に取り組んでいた9年生と6年生の様子を見て校長室に戻る途中、タブレットを使って大きな数の構成や表し方を学習する算数の授業をしている学級がありました。
少し進むと、言葉の意味調べにあわせて国語辞典の使い方を学習している学級がありました。学校図書館活用教育にも注力したいと思っているところで、とてもタイムリーなシーンでした。ペアで学び合っている姿もあり、うれしく思いました。
また、第2校舎の児童生徒玄関近くでは、植物や昆虫を探し、しっかり観察しながら丁寧にスケッチしている学級がありました。春の日差しを受けながら、自分で観察したい対象を探すところから、楽しんで学習していました。
学力調査の結果のみがクローズアップされがちですが、今年度も引き続き「デジタルとアナログのベストミックスな授業」を意識し、それぞれのよさを活かしながら、児童生徒の力を伸ばしたいと思います。今回紹介した学級は、たまたま4年生でしたが、どの学年もとてもよい授業が展開されていました。気持ちよく校長室に戻りました。