4月18日(金)

 ちょうど1年前のこの日も、図書館オリエンテーションの話題を紹介しました。6校時に6年生でオリエンテーションがあると聞いていたのに、今年も所用で見にいくことができませんでした。。

 授業は、司書教諭、学級担任で行われ、こどもたちは図書館の活用の仕方を学びました。担当の司書教諭は、2年生以上の学級に積極的に出向き、多くの学級でオリエンテーションをしてくれました。6年生になると、すでに知っている内容も多く、説明もレベルアップしたようです。昨年度に引き続き、たくさんの本を読んでくれることを期待しています。

 昨日17日(木)、図書館に向かう4年生に出会いました。図書館オリエンテーションのあと、実際に本を借りに行くところでした。

WIN_20250417_15_29_44_Pro.jpg

WIN_20250417_15_31_08_Pro.jpg

WIN_20250417_15_33_31_Pro.jpg

WIN_20250417_15_33_19_Pro.jpg

 「本が決められません!」という児童がいましたので、「何でもよいから借りてみたら? その本が面白いか、自分には合わないのか分かったら、次に選ぶ時の参考になるよ。」と言いました。あとで考えると、何でもよいというのが難しかったなぁと反省しました。スポーツ、音楽、工作、料理...自分の好きなことに関係のある本を手にするように伝えればよかったです。

戻る