宍道湖と言えばシジミ⁈ 〔3年生〕
9月9日(火)
社会科や総合的な学習の時間を活用しながら、「玉湯のよいところ」を探検している3年生です。今日は5・6校時に、宍道湖漁協の方や漁師さんにお越しいただき、シジミ漁についてのお話をうかがいました。
「漁獲量が日本一です。」という説明に、「え~っ」という声が一斉に出たことが、逆に驚きでした。先日TVで、島根県の特産品としてシジミが紹介されていました。あまりに身近にありすぎて、そのすごさやありがたさが実感できないのかもしれません。

シジミ漁の映像を見たり、実物の鋤簾(じょれん)を見たりして、シジミ漁についてのイメージが広がったようです。私個人としては、昨年度、出張と重なってしまい、勉強の機会を逃しておりましたので、いろいろな話をうかがえて、非常に楽しい時間でした。