9月25日(木)

 午前中は、心配された天候もみんなの思いと「てるてる坊主」のおかげで、暑いくらいの晴天となりました。

 前半は各学年種目を、後期課程は校庭で、前期課程は第2体育館で実施しました。さらに前期課程の児童は、昨年度の熱中症対策同様、待ち時間はエアコンのある教室でリモート観戦&応援をしました。

PXL_20250925_002653841.MP.jpg

PXL_20250925_012817100.jpg

 後半は、応援パフォーマンスと色別選抜リレー、そして閉会式と続きました。応援パフォーマンスは、前期と中・後期に分かれての実施です。前期応援パフォーマンスは、本学園独特のもので、前期ブロックリーダーの4年生が中心となり、ロの字型に整列してそれぞれの応援パフォーマンスを披露します。前期児童のリーダー育成の場ともなっており、下級生をまとめて、張り切ってパフォーマンスを繰り広げました。中・後期応援パフォーマンスでは、特に今年は中期と後期のまとまり、一体感を重視して、内容な隊形、フォーメーション移動などに工夫があり、見ごたえのあるすばらしいパフォーマンスが繰り広げられました。(審査に集中していて、写真が撮れませんでした)

WIN_20250925_11_54_48_Pro.jpg

WIN_20250925_11_58_39_Pro.jpg

 最後の色別選抜リレーは、昨年できなかった全校児童生徒のテント応援に後押しをされ、目の離せない白熱した勝負でした。学園全体の一体感を感じ、胸が熱くなりました。

 競技が終了した直後から強烈な雨に襲われ、テントに待機しました。雨脚の弱まった時間を見計らって教室に、急きょ音楽室からのリモート配信により閉会式を行いました。

 様々なトラブルがありながら、すべてを前向きに乗り越え、心に残る素敵な体育祭となりました。特に9年生の働きには、目を見張るものがあり、閉会式でも思いを伝えました。

 保護者、地域の皆さま、ご声援ご協力をいただき、ありがとうございました。

戻る