5月21日(火)3年生の総合の学習で、今度は「北のほう」の探検に出かけました。

まずは、湯町窯の前を通って玉造温泉駅に行きました。駅に来たことがない子どももいて、「こんなところに駅があるんだ」という声も聞かれました。駅にはちょうど「銀河」が停車中(京都と出雲をつなぐ夜行列車です。)で、目を輝かせていました。

IMG_2492.JPGIMG_2500.JPG

そこからどんどん北へ向かい、西灘公園に到着です。私自身もですが、初めて行った子どももいて、目の前に広がる宍道湖に思わず「わーっ」とか、「おーっ」と声があがるほどでした。砂浜を歩く子どもたちの会話を聞いていると、「大きな海だね」と・・・宍道湖の大きさに驚いた様子でした。

西灘公園からの帰りは、玉湯支所や玉湯公民館、Aコープというように大きな建物やお店が集まるところを抜けて学校まで帰りました。

大きな道路や宍道湖、たくさんのお店や家が集まっているなど、南のほうとはちがう、玉湯町のようすを感じることができたのではないでしょうか。今回は、ずいぶん長く歩きましたので、学校の校庭に着いた子どもたちはくたくたでした。

IMG_2515.JPGIMG_2516.JPGIMG_2511.JPG
戻る