大成功の玉湯学園文化祭!!(その2)
10月25日(金)
玉湯学園文化祭の後期課程についてです。後期課程は、「合唱コンクール」がメインとなります。
各学年の学年合唱(これは審査対象外)のあと、クラス対抗の合唱となります。驚いたのは、最初に聞いた7年生の合唱です。とても声が出ていて、しかも歌詞の意味を理解して歌っているのが分かりました。ところが、8年生はさらに声量が出ていた上に、9年生は厚みを感じる見事な合唱でした。各学級の合唱も同様に、学年が上がるごとにレベルもアップしていて、毎年取り組んできている合唱コンクールの伝統の力を感じました。
今年の文化祭テーマ「想(おもい)~ NO MUSIC NO LIFE~」のとおり、歌詞に込められた意味を伝えたり、お互いが団結してつながろうとする気持ち、家族や地域の皆さんに感謝する気持ちを伝えたりする想いが、十分に感じられました。
また、吹奏楽部の演奏、人権をテーマにした執行部発表(劇)、拉致問題を扱った人権に係る発表など、質の高い文化祭でした。