1月29日(水)

 児童生徒総会のため、5年生から9年生が第二体育館に集まりました。9年生役員のあいさつ、新役員のあいさつ、議事、会計報告と続きました。また、6年生から児童会の活動報告もありました。

 その後、7~9年生は全体討論を行いました。テーマは「誹謗中傷」。SNSで問題として取り上げられることが多いですが、日常的にも起こりえます。「誹謗中傷はなぜ起きるのか」「誹謗中傷と反論の違いは何か」「誹謗中傷を起こさないために自分は何ができるのか」など、様々な視点で意見交換がなされ、発言も相次ぎました。

 よりよい玉湯学園をつくるためには、生徒会役員だけでなく、全校のみんなの力が大切です。

PXL_20250129_053406707.jpg

PXL_20250129_054627436.jpg

PXL_20250129_051411178.jpg

 静かに他者の意見を聞く姿、自分の考えを積極的に伝える姿...9年生からバトンを引き継いだ5~8年生にとって、とても良いスタートとなった児童生徒総会でした。

戻る