6月5日(水)

 昨日から下学年〔1~3〕のプール学習が始まり、4年生は社会科見学でエコクリーン松江や西持田リサイクルプラザに出かけました。慌ただしい6月の幕開けとなりました。

DSCN7941.JPG

DSCN7942.jpg

IMG_4658.JPG

IMG_4668.JPG

 さらにさらに、本日は、後期課程がブロック大会に突入し、まず卓球部が総合体育館で試合に臨みました。逆転して勝利したり、競り合いを制したりと、壮行式での言葉どおり「絶対負けない気持ち」を示してくれたことに涙が出そうでした。

DSCN7975.JPG

DSCN8044.JPG

DSCN8079.jpg

 学校に戻ると、コスモスさんのお話のじかんを楽しむ児童生徒の姿がありました。3・4校時には、1年生が第1校舎で学校探検で協力して学習していましたし、7年生が第2校舎で市役所からお招きした5名の職員の皆さんから「松江の魅力」についての講義を受けていました。

DSCN8095.JPG

DSCN8105.JPG

DSCN8121.JPG

DSCN8125.JPG

DSCN8119.JPG

DSCN8120.JPG

 そして午後には、6年生が、明日からの修学旅行に向けた結団式を行い、いよいよ出発という気持ちを高めていました。

DSCN8273.JPG

 そんな中、5年2組ではJFAこころのプロジェックト「夢の教室」の授業が開催されました。これは、様々な競技のトップ選手やOB/OGが夢先生として全国の学校に派遣され、夢の実現に向かって努力することの大切さや仲間と協力することの大切さなどについてゲームやトークによって伝えていただく授業です。

 今回も全国で多数の応募があったようですが、ありがたいことに本学園も選出されました。対象の5年生には、今日明日の2日間それぞれに、女子サッカーの大竹七未(なみ)さん、女子バスケットボールの寺田弥生子(やえこ)さんが来校され、すてきなお話をしていただくことになっています。

戻る