避難訓練
今日は、避難訓練を実施しました。地震の避難訓練です。本校の校舎・体育館は、耐震基準をクリアしている建物ですから、大きな地震にも耐えることができます。一方で、津田地区は、もともと沖積地でありますから、液状化の被害を受ける可能性もあります。様々な状況を判断して避難をすることとしています。今日の避難場所は、校庭に設定して実施しました。
みんな真剣な取組をしてくれていました。まとめの話としては、一人一人はかけがえのない一人であって、絶対に命を守らなければいけないこと、けがや体調を悪くすることもいけないこと、学校だけでなくいつでも自分の命は自分で守らなければいけないことを話しました。
また、今日本中に被害を受けて避難しておられる方々がおられますが、その方々から見ても今日の避難で100点満点と思ってもらえるような姿勢で訓練に取り組むことが大切であることも話しました。災害は、「まさか」の場面で起きることも説明しました。
卒業生の子から、おりがみの作品を見せてもらいました。在校生の時からすごかったのですが、さらにレベルを上げて成長していることが伝わり、うれしく思いました。卒業生の快報は、心を元気にしてくれます。