人権教育の学習
先日、人権教育の学習の一環で、社会科の資料の中にある「渋染一揆」の学習を6年生で行いました。この渋染一揆は、ご存知のとおり不条理な差別に対して、民衆が武力を伴わない方法で、お触書を退けた力強い一揆で、人々の団結の力など差別に打ち勝つ大切さを感じさせるものです。
こどもたちは、難しい資料を読み解きながら、それぞれ自分の考えを発表し、当時の人々の気持ちに近づこうと考えていました。たくさんのこどもたちが発言をし、不条理な差別について、深く考えることができました。
この日は、津田古志原学年の研修会も兼ねており、中学校の先生方、公民館長さん、市人権男女共同参画課の指導講師の先生方に来校いただき、教職員でも研修を深めることができました。