今学期も皆様に支えていただきながら津田小学校の2学期を終えることができました。こどもたちは、もちろんですが、保護者の皆様、地域の皆様、津田小学校に関わってくださった皆様のおかげで、日々を積み重ねることができ、その結果として、12月24日の終業式の日を迎えることができました。学校としても熟議を重ねベストな対応をしていくというより、その時その時のスピード感に負けないように、ベターな対応を重ねて、修正しながらたどりついたという印象であり、皆様のご理解やご支援の賜と感謝申し上げます。

 終業式では、まず、今学期「も」がんばってくれた6年生のお礼を伝えました。日々のリーダーとしての活動はとても大きな推進力となりました。また、お手本としての姿にも感謝しています。この6年生のがんばりが、津田小学校の伝統として根付いていると言っても過言ではないと思います。今回も、入場時は、静かにいい雰囲気をつくって下級生を待ってくれていました。終業式の時間は長い時間ではありませんが、本校のような大規模校では、全校が一堂に会することは年間でも数えるほどです。だからこそ大切な時間でもあり、6年生も大事にしてくれているのだと感じています。

IMG_1609.JPGIMG_1611.JPG

 このほか、全体への評価と一人一人への評価は違うこと。本日、一人一人に手渡す通知表は、一人一人を見つめた評価であり、その裏にある意味をしっかり感じてほしいことを話しました。また、言葉を大切にすることを2学期の始業式のときにお願いしたのですが、それがどうだったのか点検してほしいことも話しました。また、一人一人から、マイナスな言葉を減らしていき、プラスの言葉を増やしていくことをお願いしました。

IMG_1614.JPGIMG_1613.JPG

 みんなしっかり耳を傾けてくれたように感じています。

 6年生のこどもたちと全校で一堂に会することは、ほんとに数えるほどとなりました。3学期は、いよいよバトンタッチの新しいステージに向かっていきます。

 この冬休みが健康に過ごせ、一人一人が新しいステージにあがるためのエネルギー充てんのよりよい期間となり、関係の皆様もよいお年をお迎えいただきますよう祈念して、2学期最後のご報告とさせていただきます。

 3学期は、1月8日より始業します。

戻る