児童総会
今日の2校時は、全校の子どもたちが集まる児童総会でした。主催は、児童会(委員会)でした。いつもは、体育館で6年生と全校の入場を待つのですが、今日は、入る方へ移動してみました。入場する子どもたちも静かに整列しながら、そして通行を譲り合いながら上手に移動していました。
いよいよ会の始まりです。はじめのあいさつの子もしっかりとした姿勢、話し方でスタートしてくれました。さすが6年生。「津田っ子だましい」のスローガンの説明もていねいに行われ、ともだち、笑顔、あいさつ、挑戦の4つの柱をみんな理解しました。
そして、各委員会からの説明です。どの委員会も声、説明内容、クイズ、姿勢など、立派な説明でした。さすが6年生。
このような大勢の前で堂々と説明ができるというのは、ほんとうにすごいことですよね。会の終盤には、フロアから感想や質問なども次々と出ました。時間がきてしまい、たくさんの手が挙がっていましたが、途中で終わりました。
私からは、6年生のリーダー(5年生も)とほかの学年の子たちが、令和6年度を始めるにあたって「約束」をした時間だったと話しました。そして、6年生だけががんばる学校ではなく、みんなががんばる津田小学校であってほしいことも伝えました。
終わりのあいさつもしっかりとしめくくられ、いい時間でした。さすが6年生。
「さすが6年生」と何度も感じた児童総会でした。話している子だけでなく、全員の子がしっかりとした姿勢と取り組んでいたことが何より誇らしかったです。さすが6年生。