対話的な学びへ
暑くなってきました。委員会の掲示も安全をよびかけています。
さて、6年生は、津田小学校や津田地区の歴史を調べているようで、校長室にある資料について学習にやってきました。事前に私が空いている時間帯を確認して(アポを取って)、礼儀正しくやってきてくれました。はじめ、私に質疑応答のスタイルでやっていましたが、「この資料を見てみて」と言って提案したり、ほかの資料を渡したりしたら、すぐさまタブレットを教室に取りに帰って撮影したり、「資料のこの部分から分かるね」と対話しながら、積極的に調べていました。私がやったことはたいしたことではないのですが、それに対応して広がっていく学びの姿勢に感心しました。
そして、何より楽しそうに、仲良くやっていることにとてもうれしく思いました。