1学期も残すところ2日となりました。今日は、いろいろな学級でおわりに向けての動きがみられていました。ある学級は、昇降口のとげた箱の掃除をしていました。昇降口は、800人近くの子どもたちが利用しますから、あっという間に汚れてしまいます。朝には、委員会の子が、昼にはそうじの子が、都度都度できれいにしてくれています。学校の子どもたちにとっての「玄関口」をきれいに保つというのは大事ですよね。写真の子らは、げた箱の奥まで手を入れてぞうきんできれいにしてくれています。ありがとう。

IMG_9111.JPG

 それから、地区会も行いました。長い夏休みの中で、子どもたちの生活の中心は、地域になります。安全に生活することが何より大切なことです。学校からは、「夏休みのくらし」できまりをお伝えしていますが、それ以外でも、各ご家庭でのきまりをしっかりご指導ください。ネットの利用、自転車の乗り方、ゲームなど、よろしくお願いします。

IMG_9114.JPG

 また、三島勝雄様からのご寄付の書籍も入荷しました。150周年記念事業の書籍は、数量が多いので、もうしばらくお待ちください。学校図書館もますます充実してきていますので、子どもたちのさらなる利用を期待しています。

IMG_9117.JPG

戻る