1学期終業式の日を迎えました。新しい教職員の仲間入り、子どもたちの新しい学年・学級のなかま。そして、1年生の入学。令和6年度は、開幕から高学年のがんばりで、とても円滑にスタートすることができました。登校班の歩行をはじめ、5・6年生が毎朝の昇降口でのあいさつやそうじや体育関係のものの整備などに取り組んだり、1年生のお手伝いに行ったり、大規模な学校ですが、とても一体感のある日々でした。終業式でも6年生に伝えたのですが、このころから津田っ子運動会をはじめ、様々な1学期の成果は予感していました。大きな成果をあげる子どもたちは、日々の「小さな」ことがきちんとできる子たちですから。

IMG_9131.JPGIMG_9125.JPGIMG_9119.JPGIMG_9120.JPG

 終業式では、落ち着いた高学年の雰囲気の中、低学年が入場し、800人近くも子どもたちがいるとは思えないぐらい静かな空気の中行うことができました。

 私からは、子どもたちのアンケートからの振り返りをし、児童アンケートと保護者アンケートの違う点について考えてもらいました。具体的には、家庭学習・あいさつ・読書などへの取組の様子です。そして、この夏休みに「挑戦」してほしいことをお願いしました。なにかできそうなことをするのは、もちろんですが、できるかなあ?というものであっても、挑戦する勇気をもってほしいことを伝えました。

 最後に、2学期の始業式もみんなで会いましょうと伝えました。夏休みに限ったことではありませんが、子どもを取り巻く事件事故が数多く起こっています。かけがえのない一人一人が無事夏休みを経て、学校にもどってきてくれるよう願っております

 この1学期においても様々な皆様にお世話になりました。津田小学校に関わってくだった皆様に心よりお礼申し上げます。

戻る