明治 6年  東津田村、長源寺に於て東津田小学校を開校(5月15日)
   12年  学校令改正並に区画廃止により東津田村、西津田村、古志原村各独立して1校を創設
   14年  学校令改正に付西津田村小学校を本校とし東津田小学校を分校とする
   17年  県令を以て意宇郡(おうぐん)4番学区とし、本校を東津田村に指定
        古志原小学校が意宇郡第4番学区出雲郷小学校古志原分校となる
      意宇郡:出雲国にかつて存在した出雲最大の郡で、現在の安来市全域、松江市の大橋川以南、宍道湖以南(東出雲町・松江市八雲町・玉湯町・宍道)の地域)
   19年  小学令により県令第22号を以て意宇郡第3番学区とし、西津田村小学校を廃し尋常小学校を東津田村に置く
        古志原小学校が意宇郡第3番区に編入せられ、古志原簡易小学校となる
   22年  市町村制実施の際古志原小学校は津田村尋常小学校古志原分教場となる
   25年  津田村尋常小学校となる
   38年  増築校舎落成
大正 4年  津田村尋常小学校の講堂兼屋内体育館竣工
   11年  学制五十年式典実施(明治5(1872)年8月、学制公布)
昭和 5年  現在の場所に校舎移転
    9年  松江市津田尋常小学校となる
   16年  松江市津田国民学校となる
   22年  松江市津田小学校となる
   28年  開校八十周年記念式典実施 校歌制定
   29年  校舎増築 給食室竣工
   36年  南校舎増築 音楽室竣工
   40年  体育館横2階建て4教室増築
        九十周年記念式並びに表彰祝賀会実施
        保健体育優良校全国表彰
   42年  体育後援会理科振興会を改組し、津田小学校教育後援会を結成  津田小学校、美化少年団結成
   43年  体育館とプール竣工
   45年  2棟中央部分鉄筋3階校舎竣工
        昭和44、45年度島根県教育委員会研究指定「近代化をめざす学校経営の研究」発表
   46年  火事により4教室焼失
昭和47年  2棟両端部分鉄筋3階校舎竣工
   48年  開校百周年記念行事実施  学校周辺のフェンス工事竣工
   49年  開校百周年記念式典実施 ミニ松原造成  1棟東側に鉄筋3階校舎竣工
        全国学童水泳優秀校表彰  全日本よい歯の学校5年連続表彰
        文部省指定道徳教育研究発表
   52年  古志原小学校新設により、校区変更
   54年  全国小学校社会科研究大会第一会場校
   58年  1棟西側に鉄筋3階校舎竣工 給食調理場竣工 学校施設の機械警備開始
   63年  全国水泳優秀校表彰
平成 5年  開校百二十周年記念式典実施  郷土資料室開設 学校テレビ放送設備を配備
    6年  中国・四国算数・数学教育研究(松江)大会の会場校
    9年  コンピュータ室設置
   10年  給食調理場閉鎖
   11年  給食調理場を多目的室に改造
   12年  全日本音楽教育研究会全国大会・第31回中国・四国音楽教育研究大会の会場校 防球ネット設置(校庭北側)
   13年  松江市教育研究大会の会場校
   14年  学校開放事業開始(多目的室他)
   15年  病弱学級新設に伴う改修工事
   16年  平成16年度松江市同和教育研究指定校として研究大会を実施
   19年  第24回中国地区小学校社会科研究協議会研究大会(島根大会)及び
        第30回島根県社会科教育研究大会(松江大会)の会場校
        松江市小中一貫教育モデル地域指定(~21年度)
   20年  校舎改築計画
   21年  校舎改築スタート、北校舎改築工事開始、松江市小中一貫教育推進モデル地域四中校区発表会
   22年  1棟校舎改修、2棟校舎竣工、松江市小中一貫教育調査研究校区
   23年   体育館竣工 松江市小中一貫教育調査研究校区
   24年  松江市特別支援教育スーパーバイザー派遣事業研究協力校  校庭整備完了
   25年 松江市特別支援教育スーパーバイザー派遣事業研究発表会
   30年 肢体不自由児学級新設に伴う改修工事 文部科学省 人権教育研究指定(2ヵ年)島根県教育委員会 人権・同和教育研究指定(2ヵ年)
令和元年   自閉症情緒障害児学級増設 文部科学省人権教育研究指定および島根県教育委員会人権・同和教育研究指定人権教育研究発表会
2年 弱視児学級新設
3年 児童一人一台ずつのタブレットパソコン導入

戻る