今日の午後、3年生は総合的な学習の時間で、しじみの学習に取り組みました。宍道湖漁協の方と実際にしじみ漁をしておられる方の2名をゲストティーチャーにお迎えして学習しました。宍道湖七珍やしじみ漁をするときの道具「鋤簾(じょれん)」について、しじみ漁の3つの方法やしじみ漁をする際のルールなどについてお話をしていただきました。子どもたちは熱心に聞きながらメモを取り、最後には積極的に質問しながら学習に取り組みました。
 3年生の子どもたちは1学期には「津田かぶ」について追求しました。今学期は「松江のすてき」の一つであるしじみ漁について、どんな追求を展開していくのか楽しみです。


