今日の様子から

 朝ずいぶんと肌寒くなってきました。登校する子どもたちも、先週まではポロシャツの子が多かったのですが、今週は制服の上着を着てくる子が増えてきました。

 そういう寒さにも負けず、1校時に3年生は校庭で鉄棒運動や走り幅跳びに取り組んでいました。しっかりと体を動かしていました。1校時が終わって、ある子に「走り幅跳びをしていたね。すごく跳んだ?」と声をかけると「すっごく跳んだ!」と返答がありました。頼もしい限りです。IMG_5663.JPG

IMG_5664.JPG

 1年生は、算数の時間に(2ケタ)-(1ケタ)の引き算に取り組んでいました。自分自身で問題を解いたり、黒板の前で友達と相談しながら考えたりしていました。さくらんぼ方式で数を分解して計算することなど、1年生の算数も少しずつ難しくなってきていることを感じました。IMG_5667.JPG

 6年生では社会科の研究授業を行いました。単元「戦国の世から天下統一」の第1時間目でした。時代背景や3人の武将が領土を広げていく様子の勢力図をもとに「天下餅の歌(織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川)」について、その意味を考える時間でした。子どもたちは勢力図の変化に目を向け、自分で考えたり友達と話し合ったりして、歌の意味を考えていました。

IMG_5678.JPG

IMG_5681.JPG

戻る