今年度も日常的にICTを活用した授業が展開されています。

端末を使って、それぞれの考えをクラウド上に表し、それをみんなで参照することで考えの交流をしたり、その後の自分の気づきを記入したりして学んでいました。

【オンライン掲示板アプリを使って】

5年生 算数

IMG_0144.JPG

IMG_0145.JPG

自分の考え方を掲示板アプリに直接書き込んだり、ノートに書いたものを撮影して掲示板アプリにアップしたりして、クラウド上で共有し、自由に友達の考えを参照して、自分の考えと比較、検討したり参考にしたりしています。

IMG_0148.JPG

従来からの教具である、1㎤の正方体を積みながら考える算数的な活動も行っています。

また別の6年生の学級では、算数で

掲示板アプリを使って考え方の共有をしていますが、いろいろな考え方をアップするだけでなく、中には「困ったなぁ」をアップできるコーナーもあり、問題を解くにあたって困っていることを知らせることで、友達からアドバイスをもらいながら考えることができます。

IMG_0182.JPG

IMG_0182.JPG

ある児童の「困ったな~」

「2番で、1番の式をどうやって繋げるのかわからない。」

「2番の式の組み立て方がわからない。」

いろいろな考え方がアップされたところで、自由に交流。学び合いがはじまります。

IMG_0183.JPG

IMG_0181.JPG

【表計算ツールを使って】

6年生のある学級では 国語で

国語の朗読の学習で、自分のめあてに対するふり返りを表計算ツールに記入
みんなで参照できるので、友達が何を意識して朗読をしているのか、ポイントを把握したうえで聴きます。

IMG_0151.JPG

IMG_0150.JPG

IMG_0149.JPG

ある児童のふりかえり

「気をつけたところは、声のトーンを意識して読むことができた。噛んでしまったところもあったので次からは気をつけたい。早く読んだりゆっくり読んだりして工夫がたくさんできた。これから班の人のアドバイスをもとに練習していきたいし、〇〇さんの大きな声を出しているところやはきはきとしゃべっているところをなどを見習いたいと思った。」

IMG_0153.JPG

戻る