高学年を中心に、学びの中での端末の活用が進んでいます。

ある日の5年生のあるクラスでは社会科では

【Classroomで担任が示した本日の学習の展開を各自が確認していました。】

IMG_0075.JPG

【子どもそれぞれが本日の「自分のめあて」をスプレットシートに入力していました。】

IMG_0068.JPG

【各自が自分で調整して学びを進める。それぞれの端末の画面は異なります。】
「他の友達の考えを参照する(他者参照)子や、自分の考えを端末で作成する子、思考ツールでまとめる子など様々です。」

IMG_0078.JPG

【思考ツールを使って情報の整理】

IMG_0072.JPG

【情報を取り出すために教科書をしっかり読み、書き込みながら書かれている情報を整理し、端末に反映させていました。】

IMG_0076.JPG

隣の5年生のクラスでは、算数で

IMG_0084.JPG

【自分の考えを書いたノートを撮影し共有。友達の考え方を見ながら自分の考えをアップデートしていました。】

IMG_0085.JPG

093608.JPG

【友達の考え方を聞きに行ったり、自分の考えを説明しながらアウトプット】

IMG_0081.JPG

IMG_0080.JPG

IMG_0086.JPG

そのまた隣の5年生のクラスは社会科で

【自分の考えを端末でまとめて友達と交流していました。】

IMG_0093.JPG

IMG_0092.JPG

【思考ツールを使いながら情報の整理をしていました。】

IMG_0091.JPG

6年生のあるクラスでは、算数で

【自分の考え方をノートに書き、それを端末で撮影して共有していました。】

IMG_0360.JPG

【電子黒板にも各自のノート画像が分割表示】

IMG_0356.JPG

【子どもの端末にも各自のノート画像が分割表示】

IMG_0357.JPG

【子どもたちは他者参照しながら、友達の考え方を参考にして、自分の考えをアップデートしてアウトプットしていました。】

IMG_0358.JPG

戻る