生徒会選挙(会長・副会長)を行いました
本日は新生徒会の会長・副会長の選挙を行いました。コロナ禍においては立候補者や責任者の演説を各教室に配信し、タブレットを使った投票なども行われていました。集計も簡単で、あっという間に結果がわかります。効率的でわかりやすく公正公平に進められると、好感をもって取り入れる学校が増えたように思います。
一方、自らが投票用紙に候補者氏名を書いて(○を付けて)投票箱に入れる、という所作そのものが選挙に重みをもたせることも否定できません。着物やスーツに着替えて投票所に向かう昔の人の写真を見ると、選挙に対する意識の違いを否が応でも感じさせられます。18歳から選挙権が与えられることも念頭に置いて、生徒会のこうした活動も引き続き大切にしていきたいと感じました。
※本日の放課後に開票・集計しました。結果は来週3日(火)に発表します。
※投票箱・記載台は松江市選挙管理委員会から借用しました。