1年生森林学習が行われました
昨日(11/11)は、もりふれ俱楽部から講師の方に来ていただき、植林活動についての講義を行っていただきました。1学期にもお話をしていただきましたが、今回は森林保全の大切さと実際に植林をする方法についてお話がありました。そして今日(11/12)はいよいよ植林活動となり、熊野の植林場所まで自転車で移動しました。はじめの会を行い森林組合の方々から安全について説明があり、苗木の植え方を教えていただきました。今回植えた苗はヒノキで、建築や家屋などさまざまな材料として活用されます。また昨年度に引き続き、島根トヨペットより苗木の寄贈を受けトヨペットの職員の方々と一緒に植林を行いました。
今回植えた場所は急こう配で、足を滑らせる生徒もいました。くわを手に穴をほり、雨等で流れないよう地面をしっかりと踏み固めていました。作業を終えて生徒代表が、「最初は不安だったけれど、森林組合の方に優しく教えてもらい楽しかったです。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べました。この場所はこれから5年間は下刈等行い整備を続けていきます。数十年後には立派な森になることでしょう。