八束色の窓(1月)
2025年01月28日
1年生国語は「じぶんのおはなしをつくろう」です(1/28)
1年生はこれまでの国語などの学習で出会ったいろいろなお話をもとに、自分で物語を作る学習をおこなっています。「ももたろう」から着想をえた「〇〇たろう」や「〇〇ちゃん」がお店を開店したり、たびにでたり、ゆかいなお話がたくさんできそうです。完成がたのしみです。
今日は「ぐんぐん八束っこ算数」の日です(1/23)
「ぐんぐん八束っこ算数」は朝礼前の時間に7~9年生が1~6年生の教室に行き、算数をおしえる、という八束学園ならでは取り組みで、今日は7年生が下級生の算数の問題をアドバイスしたり、丸付けをしたりしました。上級生には頼りにしてもらえるという経験が、1~6年生は優しく教えてもらえた嬉しさが、それぞれの成長につながるすてきな取り組みです。7年生には算数の復習にもなったことでしょう。
3年生は外国語活動で色と形を英語で表現、1年生はなわとびをがんばってます(1/20)
Eルーム(英語の学習室)をのぞくと3年生が英語で色や形の勉強中でした、白の丸は「white circle」とか黒の三角は「black triangle」とか、結構難しいですが、ゲームを通じてみんなたのしく学習していました。また、一年生はなわとびに挑戦中です。最初はなかなか上手にできませんでしたが、だんだん飛べるようになっいてきました。みんながんばれ!
ロング昼休みで「市民憲章かるた」の練習や「将棋体験会」を行いました(1/15)
市民憲章かるたの練習も、将棋体験会も地域の皆さんのご協力で、昼休みに実施しました。悪天候で外遊びもできないので、将棋体験会はこの後大盛況だったようです。みなさんありがとうございました。
9年体育は卓球です(1/15)
9年生は体育で卓球に挑戦中です。みんな本気でもりあがってます。天候が不順で外で体を動かく機会が少ないですが、屋内でしっかり体を動かして、気分転換にもなっているようでした。けががないようにね。