八束色の窓(2月)

6年生学活は「よりよい人間関係をつくろう」(2/18)

6年生の学活は「より良い人間関係をつくろう」というテーマで、その気がなくても、相手を傷つけてしまうような言葉がけや言い方について考える授業を行いました。良かれと思って行ってしまった言葉でも、相手の感じ方は違うことがるかもしれません。よく相手のことを思いやって接していく大切さや難しさを学びました。ほかの先生方も参観して、先生方の学びも深める時間となりました。

DSCF3908.JPGDSCF3907.JPGDSCF3897.JPGDSCF3892.JPGDSCF3890.JPGDSCF3887.JPG

午後からは日差しもありました。(2/13)

寒波もひと段落して、午後からは日差しもありました。そんな5時間目、9年生は八束学園での最後の定期テストを頑張っています。5年生は電気が流れる仕組みを検流計をつかって実験中。1年生は前期ブロック引継ぎ式や卒業式の練習の真っ最中。2年生は体育でサッカーに挑戦中。今年度ももう少し、どの学年も頑張っています。

IMG_5537.JPGIMG_5536.JPGIMG_5518.JPGIMG_5521.JPGIMG_5525.JPGIMG_5522.JPGIMG_5532.JPGIMG_5531.JPG

雪が降りました。(2/7)

朝から降り出した雪が前庭にも積もりました。業間の「サンタイム」には前期課程の学園生が歓声を上げて前庭の飛び出して、雪の降る中を元気に雪遊びを楽しみました。みんなほんとに元気です。

IMG_5454.JPGIMG_5458.JPGIMG_5456.JPGIMG_5450.JPGIMG_5451.JPG

7年生は調理実習で「サバの味噌煮」です。(2/4)

7年生の調理実習は「サバの味噌煮」です。試食をさせてただきましたが、なかなかの出来栄えでしたよ。準備も片付けも早くて、さすがです。あと二月で後期ブロックの学園生なんだと感じました。

IMG_5443.JPGIMG_5441.JPGIMG_5448.JPGIMG_5444.JPG

6年生は「薬物乱用防止教室」を実施しました。(2/3)

学校薬剤師の先生をお招きし、6年生は「薬物乱用防止教室」を実施しました。麻薬や覚せい剤などの薬物の恐ろしさを丁寧に説明していただき、「絶対にダメ」という意識をみんなで確認しました。お話を聞いて、みんなほんとに怖いと感じました。

IMG_5405.JPGIMG_5402.JPGIMG_5401.JPGIMG_5387.JPGIMG_5397.JPGIMG_5384.JPG

5年生は「自分らしさ」について考えました。(2/3)

今日の5年生は性別の違いから言われる「男らしさ」とか「女らしさ」という意識について考える学級活動を行いました。無意識のうちに性別にいろいろなイメージを持ってしまうことがあるいかもしれません。話し合いの中では、学園生から性別ではなく「自分らしく」を大事にしたいという意見もでました。これからもしっかり考えていきたいですね。

IMG_5403.JPGIMG_5393.JPGIMG_5391.JPGIMG_5389.JPGIMG_5388.JPG

戻る