八束色の窓(3月)

最後の授業はお楽しみ会や発表会や盛りだくさんの一日でした。今年度もいよいよ終わります。(3/21)

 1年生は授業で学習した「スイミー」の物語を劇にして2年生と6年生に発表しました。手作りの衣装や飾りで、素敵な舞台になりました。3年生は今年行ったぼたん学習のまとめを発表しました。8年生に聞いてもらった内容を、2~6年生にも聞いてほしいという思いから、再度の発表会になりました。クイズを盛り込んだ楽しい発表会でした。どの学年もお楽しみ会や学習のまとめなどを行い、今年度をまとめました。24日はいよいよ修了式、離退任式です。

IMG_5913.JPGIMG_5902.JPGIMG_5901.JPGIMG_5900.JPGIMG_5897.JPGIMG_5889.JPGIMG_5885.JPGIMG_5887.JPGIMG_5884.JPG

8年数学は「うさぎとかめの競争」をグラフ化した関数の授業、7年美術はモザイク作品の鑑賞です。(3/19)

 今年度の授業も残り少なくなりました。8年生は「うさぎとかめの競争」の童話を移動距離と速度をふまえてグラフ化する関数の授業をしていました。8年生がそれぞれに考えたたのしい物語をもとに、関数のグラフを完成させていきます。あちこちから笑い声あがるような楽しい数学の時間でした。また、同じ時間に7年生はモザイク作品の鑑賞中でした。とっても素敵な作品がたくさんできました。今年度も残りわずかになってきました。一日一日を大切にしていきたいですね。

IMG_5848.JPG

IMG_5854.JPGIMG_5855.JPGIMG_5851.JPGIMG_5843.JPGIMG_5842.JPGIMG_5841.JPGIMG_5839.JPG

朝の読み語りが、本年度最後でした(3/11)

 卒業式も無事に終わり、9年生がいなくなって少し寂しい学園です。今日は今年度最後の朝の読み語りの日でした。ボランティアの皆さん、一年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。学園生もたくさんの本との出会いや学びがあったことと思います。

 今日は日差しも明るく、春のような陽気でした。今年度もいよいよあとわずかとなってきました。明後日は7年生の中期ブロック終了を祝う立志式です。

IMG_5768.JPGIMG_5771.JPGIMG_5774.JPGIMG_5777.JPGIMG_5775.JPG

卒業式が近づいています その2(3/5)

 島根県の公立高校入試1日目が終わりました。みんなベストが尽くせたでしょうか。5,6年生は卒業式後に予定されている立志式の練習がはじまっています。立志式もすてきな式になりそうです。また放課後は6年生が部活動の体験入部中、引退した9年生も参加している部もありました。今後の部活も楽しみです。明日からは本格的に卒業式の練習が始まります。

IMG_5693.JPGIMG_5694.JPGIMG_5691.JPGIMG_5688.JPGIMG_5684.JPGIMG_5681.JPGIMG_5664.JPGIMG_5667.JPGIMG_5674.JPGIMG_5678.JPG

卒業式が近づいています(3/4)

 昨日から冷たい雨が続いています。学園では卒業式を今週末(3/8)に控え、少しづつ卒業のお祝いの雰囲気になってきました。会場を飾るパンジーは寒さ対策のため室内で管理、卒業を祝う掲示や、卒業生へのメッセージなども掲示されています。なかには卒業生から在校生への「おすすめの本紹介」のメッセージもあります。明日はいよいよ島根県の公立高校入試、しっかりと力が出せることを祈っています。1年生は来年度の入学式の練習を始めました。1年間、あっという間です。

IMG_5657.JPGIMG_5659.JPGIMG_5658.JPGIMG_5661.JPGIMG_5663.JPGIMG_5662.JPGIMG_5660.JPG

戻る