八束色の窓(4月)

7,8年生は体育で剣道に挑戦しています。(4/28)

後期課程では体育で武道を履修することになっており、今年の7.8年生は剣道に挑戦しています。防具をつけて、いざ!初日の今日は竹刀の構え方や足の動かし方、礼法などの学習をしました。防具をつけるのは苦戦した学園生もいましたが、竹刀を持つと張り切って振っている姿も見られました。この後の学習が楽しみです。(写真は8年生です)

IMG_6304.JPGIMG_6313.JPGIMG_6312.JPGIMG_6311.JPGIMG_6310.JPGIMG_6308.JPGIMG_6306.JPG

年生、4年生は外国語活動が始まっています。(4/22)

前期課程でも外国語の授業が始まっています。3,4年生ではいろいろな国の言葉であいさつしたり、英語を使って自己紹介をしたり、歌ったり踊ったりしながら外国語の学習に学習に取り組みました。みんな全身を使って一生懸命表現していました。前庭の牡丹やシャクヤクも咲き始めて、八束の一番いい季節がやってきたように感じます。

IMG_6205.JPGIMG_6204.JPGIMG_6202.JPGIMG_6220.JPGIMG_6211.JPGIMG_6212.JPGIMG_6209.JPGIMG_6198.JPGIMG_6200.JPGIMG_6197.JPG

1年生は音読の練習、3年生は初めての社会科、4年生は新しい漢字、7年生は地理で島国とは?みんな頑張ってます。(4/18)

昨日は夏のような暑さでしたが、今日は春らしいさわやかな風が吹いています。前庭の葉桜のさいごの花びらが散っています。4月も2週目になり、各学年で授業が進んでいます。1年生はひらがなの音読を練習中です。先生の後について、元気に「あいうえお」のうたの音読をリズムに合わせて練習しました。3年生は初めての社会科です。お兄さんやお姉さんから聞いていた社会科の内容を発表して、これからの学習のイメージを膨らませていました。4年生は新しい漢字の読みや書きの学習です。4年生になると難しい読み方の漢字がたくさん出てきますね。7年生は世界地図を見ながら島国ってどんな国なのか、タブレットも使いながら学習しました。進級して、学習内容もすこしづつ難しくなってきますが、みんな頑張っています。

IMG_6175.JPGIMG_6173.JPGIMG_6172.JPGIMG_6170.JPGIMG_6169.JPGIMG_6163.JPGIMG_6161.JPGIMG_6160.JPGIMG_6156.JPGIMG_6153.JPG

2年生は徒競走、4年生は都道府県の形、5年生は宿泊研修のオリエンテーション、8年生は桃山文化、それぞれの授業風景です。(4/16)

すがすがしい天候となりました。2年生は体育で50M走の練習のあと、芝生の上でおにごっこ!楽しそうです。4年生は地形の図をみながら、どのどの都道府県の形か探す学習、これがなかなか難しい・・頑張れ!。5年生は来月の大山宿泊研修のオリエンテーション、カヌーにキャンプファイヤー、楽しみです。8年生の歴史の学習は「安土桃山文化」茶の湯の歴史を学習。松江探検で抹茶をいただいた経験を発表したりして学びを深めました。体育の武道では、今年は剣道に挑戦するようで、体育館には剣道の防具の用意がしてありました。牡丹のつぼみがだいぶ膨らんできました。

IMG_6110.JPGIMG_6111.JPGIMG_6107.JPGIMG_6123.JPGIMG_6122.JPGIMG_6117.JPGIMG_6116.JPGIMG_6115.JPGIMG_6113.JPGIMG_6112.JPGIMG_6104.JPGIMG_6103.JPGIMG_6102.JPG

新学期の授業がはじまりました!(4/14)

いよいよ各学年とも授業がスタートしました。3年生は画数の多い漢字が登場し、書き順を手で確認しながら練習です。7年生はすごろくをしながら、英語で自己紹介に挑戦。1年生は前庭の遊具で遊びました。今日から全クラスで給食も始まり、いよいよ学園が動き出した感じです。

IMG_6099.JPGIMG_6096.JPGIMG_6095.JPGIMG_6093.JPGIMG_6091.JPGIMG_6090.JPGIMG_6085.JPGIMG_6087.JPGIMG_6084.JPG

入学式が終わって、いよいよ全学年がそろいました(4/10)

入学式を終え、1年生も学園での生活がスタートしました。ほかの学年もいつもの学園生活が始まり、朝はあちこちから大きな歌声が聞こえたり、バランスの体操が始まったり、8、9年は休み明けのテストがあったり、、学園がいよいよ動き出しました。前期課程の皆さんは登校班の会もあり、みんなで下校です。交通安全にも気を付けてね。夜にはPTAの役員会もありました。皆様、本年度もどうかよろしくお願いいたします。

IMG_6062.JPGIMG_6060.JPGIMG_6059.JPGIMG_6058.JPGIMG_6053.JPGIMG_6051.JPGIMG_6050.JPG

桜満開!いよいよ明日は始業式です(4/7)

学園のさくらも満開となりました!ボタンのつぼみの多くなっています。いよいよ明日8日は新年度の始業式です。各教室とも準備が整いました。午後からは先生たちみんなで新1年生の教室の飾りつけも行いました。明日、皆さんと会えるのを先生たちみんなで楽しみにしています!

IMG_6002.JPGIMG_5997.JPGIMG_5976.JPGIMG_5977.JPGIMG_5975.JPGIMG_5986.JPGIMG_5978.JPGIMG_5979.JPGIMG_5980.JPGIMG_5987.JPGIMG_5992.JPGIMG_5988.JPGIMG_5998.JPGIMG_5996.JPGIMG_6000.JPG

学園の桜がいい感じになってきました(4/4)

今日はだいぶん気温が上がり、ようやく八束学園の桜も咲きそろった感じです。先生たちは新学期に備えてタブレットの使い方を研修したり、畑の手入れをしたり、新学期に向けて絶賛準備中です。

IMG_5962.JPGIMG_5960.JPGIMG_5971.JPGIMG_5973.JPGIMG_5974.JPGIMG_5966.JPGIMG_5964.JPGIMG_5963.JPG

4月になりました。桜満開までもう少し(4/2)

4月になりました。春休み中の4月当初は部活動もないため校内はひっそりしています。前庭のぼたんはだいぶ芽吹いてきましたが、このところの寒の戻りで校舎周りの桜は、開花はしたものの少し足踏み状態です。始業式・入学式あたりが満開かもしれません。学園生の皆さんは規則正しい生活がおくれていますか?学園は少しずつ新年度の準備が進行中です。新年度、学園生のみなさんに会える日が楽しみです!

IMG_5958.JPGIMG_5957.JPGIMG_5953.JPGIMG_5947.JPGIMG_5945.JPGIMG_5944.JPGIMG_5942.JPGIMG_5941.JPGIMG_5940.JPG

戻る