8年生修学旅行1日目
2025年09月24日
ようやく晩御飯(19:30)
京都に移動し、無事みんな元気にホテルに入りました。食事会場でホテルの方に挨拶をしてお待ちかねの晩御飯です。みんなしっかり晩御飯を食べました。一日目、たくさんの学びとともに無事終了しました。明日に備えてしっかり寝ましょうね。
東大寺大仏殿へ(17:00)
あきんど体験を終えた一同は、午後後半は一路奈良へ、せっかくここまで来ましたから奈良公園と東大寺にきました。2班に分かれてガイドさんの説明を聞きながら散策しました。さすがに朝も早かったせいですこし疲れてきましたが、まだまだ元気です。このあと宿舎へ向かいます。
あきんど体験(八束の特産品販売体験)(14:50)
大坂天神橋筋商店街に到着し、今回の最初のメニューである特産品の販売体験(あきんど体験)を行いました。戦後、八束の先人たちが京阪神を中心に全国に牡丹の行商に出るようになり、その知名度が向上しました。最終的には海外輸出も行われるようになり、八束は日本一の牡丹産地へと発展しました。その歴史をなぞって、八束学園では8年生が修学旅行先の大阪で牡丹の苗やはまぼうふうの加工食品の販売を行い、同時に八束のPR活動をしています。交流している3年生が作った販促用のポップも一役買っていることでしょう。見事に時間内に完売し、しっかり町の宣伝もできたようです。この取り組みは近畿にお住まいで松江にゆかりのある方々の「近畿松江会」さんの多大なご協力もいただいています。近畿松江会の皆様、天神橋筋商店街の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。8年生全員元気です!
大坂到着 まずは昼ごはんです(11.50)
昼前には無事に大阪に到着しました。大阪市内でお昼御飯です。大阪名物串カツ(串揚げ)を楽しんだ後はいよいよ「あきんど体験」。八束の誇り、牡丹の苗やはばぼうふうの漬物の販売体験です。八束町のPRもしっかり頑張ります。
出発式(6:30)
8年生はいよいよ修学旅行の出発です。暑さも和らいでいい旅行日和になりそうです。大阪で販売体験をおこなうためのグッズや牡丹の苗なども積みこみ、少し早めに出発式もできました。楽しい思い出をたくさん作って元気に帰ってきてください。お見送りの保護者の皆さん、ありがとうございました。牡丹柄のバスで出発です。