本日、4の2の教室に入りました

算数をしていました

「校長先生!助けてください!わかりません!」

「????」

黒板を見ると「見当をつけた3ケタ÷2ケタ」を学習しているのがわかりました

(黒板を見ると担任の先生がていねいに教えておられることもわかります)

縮DSC_0009.jpg

しかし、・・・この学習は4年生にとってけっこう大きな壁なのです

保護者のみなさんもそうではありませんでしたか?

商に見当をつけて・・・九九・・・足し算・・・引き算・・・

だめなら1ずつさげていく・・・

そして、九九・・・足し算・引き算・・・

と、すごいアルゴリズムを子どもたちはしなければなりません

頭はフル回転・・・です

縮DSC_0008.jpg

縮DSC_0011.jpg

それでも、取り組もうとする子どもたちがいます

「かしこく考える子」

これは、長いアルゴリズムにも耐えうる力を養うことも入ります

この学習は、4年生にとって大きな壁だろうと思います

足し算・引き算・かけ算・わり算がすべて入っています

がんばってください・・4年生

(文責:校長)

戻る