研究授業~算数(5年3組)
研究授業とは、ある一つの学習をとおして、授業の提案を行い、先生方同士て授業を見て協議していく授業です
しいては先生方の授業力の向上のためのものです
もちろん、提案の授業ですのでこうして先生方が考え授業力があがれば子どもたちが伸びていきます
先週の木曜日でしたが、5年3組で算数の研究授業を行っています
上のようなカードをとっていくゲームから授業は始まりました(上はヒントカードです)
2でわれる、3でわれる数字をとっていくゲームです
そこで、必勝法がないかさぐるものです
これは、倍数、公倍数を考える学習です
対話によって、考えています・・・
対話しながら、よりより方法はないか・・・
はじめからひみつがわかっている子どももいました
でも、それを他の人に説明するのはむずかしいです
類題を3と4で割り切れる数で同じことができるかどうか確かめていました
最後にノートにまとめて終わりました
先生方は、授業を見合い、放課後に授業と子どもたちの様子について話し合いを行います
これが授業力を高める研究授業です
(文責:校長)