修学旅行に行きました(1日目)
先週の木曜日に、6年生は修学旅行に行きました
2日間にわたってその様子をお知らせします
まずは宮島です



宮島口で少し待った後フェリーに乗りました
船内でも船外でもみんなわくわくでした
初めて船に乗った子もいました(そうですよね・・・なかなか経験がないですよね)
気持ちがよい風が吹いていました



各組とも厳島神社の大鳥居の前で記念写真です

みんなでその後は自由にショッピングでした
それぞれの買い物や食べものを楽しんでいました
たくさんお金を使った子や少ししか使わなかった子もいました

平和祈念資料館へ移動して芝生で弁当を食べました
たくさんの人で大変でした
宮島で歩いた分、おにぎり弁当をたくさん食べる子もいました
さすが食べ盛りの子どもたちです


碑巡りに別れて行きました
平和公園にはたくさんの慰霊碑があります
それぞれのガイドさんの思いでめぐっていました

 
碑巡りのあとに原爆の子の像の前でセレモニーを行いました
千羽つるを各クラスとも2千羽は折ったようです

みんなで黙とうをしました





子どもたちは、それぞれの思いを込めて鶴をおったことでしょう
メッセージが本当にすばらしいものでした

平和祈念資料館は人がたくさんあふれていました
なかなか展示をしっかりと・・・というわけにはいきませんでした
しかし、上の写真をみてください
これは最後に出る手前の所です
昔と現代の核兵器についてのコーナーでした
子どもたちは、「かしこく考えているのです」
あだかえっこの「かしこく考える」姿勢を思いました
すてきな写真ですよね
みんな学んでいるのです

資料館見学が終わると同じ敷地内で、伝承者の方の講話を聴きました
ここ数年のニュースで、直接体験された方がいなくなってきているので、その方たちの思いを伝える伝承者がおられると聞いています
伝承者の方たちも、より直接体験の方たちの思いをしっかりと伝えられるように工夫をされていました
最後に、私もあいさつに行き、「ぜひ伝承者としてがんばって続けてください」とつい応援メッセージを送りました
その後、呉市まで移動し、ホテルへ入館しました
一日目はだいぶん歩いたと思います
(文責:校長)