2年生・特別支援学級でのこと
今日も一時間目に、教室(北棟)を見て回りました
子どもたちはみんな国語や算数など
「かしこく考えて」学習していました
2年生は国語・算数を行っていました
漢字や計算など・・・学びを深めていました
そして、特別支援学級のたんぽぽ2組とこすもす学級にも見て回りました
こすもす学級では、ぞうきんを絞ろうとする場面に出会いました
「えがおがすてきな子」で活動していました
たんぽぽ2組では、算数の大きな数を学習していました
いつも思いますが、大きな数の学習は非常に子どもたちにとって難しい学習なのです
「兆」「億」など・・・子どもにとって身近ではないことや数字がたくさん並ぶことと漢字でも表記しなければならないこと
本当に難しい学習なのです
担任の先生が、電子黒板を使ってゆっくりていねいにわかりやすく説明しておられました
これだけ大きく提示できれば、学びの手助けになります
さらに、オリジナルの教具が出てきて、感心しました
子どもたちも、懸命に学ぼうとしていました
「かしこく考える子」はここにも確かにいました!すばらしい!
(文責:校長)