↓東出雲町の学校給食献立表です↓

7月献立表.pdf (pdf:184.8 KB)

7月18日(金)かき氷

今日は終業式です。

明日から夏休みということで、うきうき気分の子どもたちのもとに、さらに嬉しいものが届きました!かき氷です!

宝持運輸株式会社様のご厚意により、全校児童にかき氷の提供がありました。

IMG_8235.JPGIMG_8239.JPGIMG_8231.JPGIMG_8237.JPG

「頭がキンキンする!」「おいしい~」「つめたい~!」など大喜びの子どもたち!

宝持運輸株式会社の皆様、ありがとうございました。

7月16日(水)コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、照り焼きミートボール、元気サラダ、ABCスープ

IMG_8227.JPG

今日は子どもたちに大人気の「元気サラダ」を提供しました。

1年生の国語の教科書に掲載されている「サラダでげんき」というお話の中に出てくるサラダです。

キャベツ、きゅうり、にんじん、とうもろこし、トマト、ハム、こんぶ、かつおぶしを酢や砂糖、しょうゆなどの調味料で和えます。

いろいろな食材が合わさり、たくさんの栄養がとれるので、サラダで元気!になるのも頷けます。

今日は1学期の給食最終日でした。2学期も子どもたちが「わくわく」する給食を提供していこうと思います!

お楽しみに☆

7月15日(火)麦ごはん、牛乳、あじの梅ソースがらめ、磯香和え、夏野菜のみそ汁

IMG_8225.JPG

IMG_8226.JPG

夏野菜のみそ汁の中には、なす、かぼちゃ、オクラ、玉ねぎ、油揚げが入っています。

夏が旬の野菜をたっぷり入れた、栄養満点のみそ汁です。

なすやかぼちゃが苦手な人もいましたが、みそ汁にしたことで、おいしく食べてもらえたようです。

さて、明日は1学期最後の給食です!子どもたちに人気のメニューが登場します。

お楽しみに!!

7月14日(月)タコライス、牛乳、キャベツのサラダ、もずくスープ

IMG_8221.JPG

IMG_8222.JPG

今日は沖縄県を代表するご当地グルメ「タコライス」を提供しました。

「タコ」とありますが、「海のたこ」ではありません。

タコライスは、メキシコ料理のタコスの具をご飯の上にのせた料理です。

タコライスの具の中にはチーズやトマトが入っていますが、給食の衛生管理上、料理をしっかり加熱する必要があるため、どちらも溶けてしまいました・・・。

しかし!味はとてもおいしかったです。

キャベツのサラダも一緒にのせて、シャキシャキ感とスパイシーな味付けでごはんがすすみました。

7月11日(金)ごはん、牛乳、鶏肉のレモンソースかけ、ツナマヨ和え、だんご汁

IMG_8217.JPG

IMG_8218.JPG

今日の主菜は鶏肉のレモンソースかけでした。

揚げた鶏肉に砂糖、しょうゆ、レモン果汁などで作った甘酸っぱいソースをかけました。

「ちょっと酸っぱい」「酸っぱいけどおいしい!」など、それぞれの感じ方があったようです。

レモンにはクエン酸が多く含まれており、疲れをとってくれる働きがあります。

今日は少し涼しくなりましたが、暑い日が続いたため、体が疲れている人も多いと思います。

酸味のある食材や料理を食べて、疲れをとりましょう。

7月10日(木)夏野菜カレーライス、牛乳、アンサンブルエッグ、海藻サラダ

IMG_8213.JPGIMG_8214.JPG

今日は子どもたちの大好きなカレーの日でした!

なす、ピーマン、かぼちゃ、ゴーヤ、4種類の夏野菜をたっぷり入れた、夏野菜カレーライスです。

DSCN8126.JPGDSCN8131.JPGDSCN8127.JPG

DSCN8128.JPG

大量の夏野菜を大きな釜にいれて、コトコト煮込みます。

DSCN8132.JPG

おいしそうなカレーができあがりました!

今日から、給食委員会の活動の一環として「野菜チャレンジ週間」が始まりました。

苦手な野菜にもチャレンジしよう!という取り組みで、今日はゴーヤとピーマンにチャレンジする日でした。

ゴーヤもピーマンも苦みのある野菜ですが、カレーの中に入れることで苦みが抑えられ、おいしく食べることができます。

・・・とは言え、子どもたちは食べてくれるかな?とドキドキしながらクラスに行くと、「ゴーヤ食べられたよ!」「甘くておいしいよ!」「初めて食べたけど、おいしい!」と多くの子が言ってくれました。

多少苦みが残っているものの、おいしく食べてもらえてホッとしました。

IMG_8216.JPGIMG_8212.JPG

あっという間に完食する子が多く、「さすがカレーライス!」と改めて思いました。

7月9日(水)コッペパン、チョコクリーム、牛乳、鮭のハーブ焼き、花野菜とアーモンドのサラダ、ジュリエンヌスープ

IMG_8204.JPGIMG_8210.JPG

ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、フランス語で「細切り」を意味しています。

じゃがいもやにんじんなどの野菜を細切りにして、コンソメや塩、コショウなどで味付けしました。

めずらしい名前の料理に興味をもつ子もいました。

IMG_8202.JPG

IMG_8203.JPG

給食の準備がとても上手になった1年生!

IMG_8209.JPG

「おいしい、おいしい」と言って食べてくれました!

7月8日(火)麦ごはん、牛乳、鶏肉と枝豆の揚げ煮、ゆかり和え、豆腐とわかめのみそ汁

IMG_8195.JPG

IMG_8196.JPG

今日は鶏肉と枝豆の揚げ煮が人気でした。

鶏モモ肉を油で揚げて、下ゆでしておいた枝豆と一緒に砂糖やしょうゆなどで作った甘辛いたれを絡めた料理です。

ごはんがよくすすむ料理で、たくさんの人がおかわりをしてくれました。

IMG_8200.JPG

ごはんや汁、ゆかり和えも空っぽになり、たくさん食べてくれて嬉しかったです!

IMG_8197.JPG

IMG_8198.JPG

IMG_8199.JPG

「給食、毎日おいしいです!」「毎日楽しみにしています!」と6年生の子が言ってくれました。

1学期の給食もあと6日です!

毎日、毎日・・・本当に暑いですが、子どもたちがわくわくする、おいしい給食を届けようと思います!

7月7日(月)冷やし中華、牛乳、シューマイ、星入りフルーツポンチ

IMG_8186.JPGIMG_8187.JPG

IMG_8188.JPG

今日は冷やし中華にフルーツポンチと暑い日にぴったりのメニューでした!

子どもたちは冷やし中華やフルーツポンチが給食に出る日を楽しみにしており、6年生の教室でもとても楽しそうに給食の時間を過ごしていました。

IMG_8190.JPG

IMG_8192.JPG

IMG_8193.JPG

IMG_8194.JPG

フルーツポンチの中には星形☆のナタデココを入れていたのですが、「先生見て、星あった!」「星4こもありました!」など、星を見つけてはニコニコ笑顔の子どもたち!

おかわりをもとめて、たくさんの人が並んでいました。

フルーツポンチや冷やし中華は9月の給食にも提供する予定です。

お楽しみに!!

7月4日(金)ごはん、星のハンバーグ、納豆和え、七夕そうめん、七夕ゼリー

IMG_8178.JPG

今日は☆(星)がいっぱいの給食です!

IMG_8179.JPG

IMG_8182.JPG

ハンバーグも星、ゼリーも星です!

なぜかというと、7月7日の七夕に合わせて、「七夕献立」を提供したからです。

ハンバーグやゼリーの他にも、そうめん汁に入っているオクラを星に見立てたり、星形のラッキーにんじんを入れたりしました。

ラッキーにんじん🥕は給食センターの調理員さんがクッキー型でにんじんを星の形にくりぬき、各クラスの汁食缶に入れてくださいました。

ラッキーにんじんは各クラスに数個しかないので、入っていた人はラッキー!☆

3年2組のクラスでは、3人の子どもたちの汁の中にラッキーにんじんが入っていました。

IMG_8181.JPG

IMG_8180.JPG

IMG_8184.JPG

中には、なんと2個のラッキーにんじんが入っている子がいました!

最後まで、大切にとっておいたラッキーにんじんを一目見ようと、周りの子が集まります。

「すごい!」「いいなー!」と楽しそうな子どもたち。

今日も、わくわくする給食の時間になったようです!

IMG_8185.JPG

7月3日(木)麦ごはん、牛乳、チンジャオロース、切り干し大根のナムル、厚揚げの中華スープ

IMG_8176.JPG

今日の主菜はチンジャオロースでした。

チンジャオロースは中華料理のひとつで、細切りにしたピーマンと肉を炒めた料理です。

給食では、豚肉、ピーマン、たけのこ、玉ねぎ、カラーピーマンを入れて、オイスターソースやしょうゆ、中華だしなどで味つけしました。

ごはんのすすむおいしいおかずで、子どもたちからも人気がありました!

7月2日(水)丸パン(セルフフィッシュバーガー)、白身魚フライ、牛乳、枝豆のコールスローサラダ、パンプキンスープ

IMG_8172.JPG

毎週水曜日は「パンの日」です。東出雲中校区のパンは安来市内にあるパン屋さんに作ってもらっています。

ジャムをつけて食べたり、ドライフルーツを練りこんだパンが出たりなど様々ですが、今日はパンに白身魚フライをはさんで食べるメニューでした。

IMG_8173.JPG

IMG_8175.JPG

IMG_8174.JPG

6年生にもなると、バーガーにして食べる子、パンとおかずを別々に食べる子など、思い思いに食べています。

それぞれの食べ方で、おいしく食べてもらえたらと思います。

毎日暑い日が続いていますが、夏休みまであとすこし!

夏バテしないように、3食の食事をしっかりとりましょう!

7月1日(火)ねばねばそぼろ丼、牛乳、梅和え、かきたまみそ汁

IMG_8170.JPG

IMG_8171.JPG

今日から7月です。

7月の給食目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。

子どもたちが暑い日でも食べやすいメニューや、夏バテを予防してくれる食材などを多く取り入れています。

さて、今日はさっそく、「暑い日でも食べやすい、丼メニュー」です!

豚ひき肉、玉ねぎ、オクラ、赤ピーマン、黄ピーマンが入っています。

給食の献立を考えるときは栄養バランスや予算だけでなく、「彩り」も大事にしています。

今日の丼の中にも赤、黄、緑の食材を意識して入れることで、食欲をそそる、おいしそうな見た目になるように工夫しました。

戻る