わくわく給食タイム!(5月)
↓東出雲町の学校給食献立表です↓
5月30日(金)マーボー丼、牛乳、シューマイ、バンサンスー
今日は中華メニューです。給食が始まる前から楽しみにしているという声を聞きました。
マーボー豆腐はごはんにのせて、マーボー丼に!
とてもおいしかったです。
5月29日(木)麦ごはん、牛乳、とんてき、納豆和え、油揚げのみそ汁
(※ごはんと汁の置く場所が逆でした。)
今日は三重県四日市市の名物である「とんてき」を作りました。
揚げた豚肉にウスターソースやしょうゆ、にんにくなどで作ったソースをからめました。ごはんがすすむ一品です。
また、納豆和えも給食で大人気のメニューです!

3年生の様子です。
ごはんやおかずが食缶に残っていましたが、たくさんの人がおかわりしてくれて、おかずは全部なくなりました!
「もっと食べたかったー」「納豆和えもっと増やして!」などの声がありました。
たくさん食べてくれて、うれしい気持ちになった今日の給食時間でした。
5月28日(水)コッペパン、はちみつ&マーガリン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、コールスローサラダ、ふわふわたまごスープ
今日は鶏もも肉にバジルやパセリ、にんにく、黒コショウ、白ワインなどで下味をつけてオーブンで焼いた、「鶏肉のハーブ焼き」を作りました。
大量の鶏肉に下味をつけます。
オーブンで焼いて、おいしそうなハーブ焼きが焼きあがりました!
バジルやパセリの良い香りが調理場に広がります。
ハーブ焼きの味はどう?と聞くと、「おいしい!」という声が多く聞かれました。
5月27日(火)麦ごはん、牛乳、カレイのから揚げ、めかぶ和え、豆腐のすまし汁
ねばねばとした食感がくせになる、めかぶを使った和え物です。
青じそドレッシングでさっぱりとした味にしました。
暑かったり、食欲がなかったりする時も、つるっと食べられますよ。
今週末はいよいよ運動会です!!
朝昼夕の3回の食事をしっかり食べて体力をつけ、運動会に向けてラストスパートしてほしいと思います。
がんばれ!あだかえっこ!
5月26日(月)丸パン(セルフカレーサンド)、カレーミート、牛乳、マカロニサラダ、ミートボールと野菜のスープ
今日は丸パンにカレーミートを自分ではさんで食べるカレーミートサンドでした。
小学校1年生もおいしく食べられるように、カレーの辛さは甘口です。
水煮大豆と大豆ミート(ひき肉のようにミンチ状にした大豆のこと)が入っているので、不足しがちなカルシウムや鉄分を多くとることができます。
豆が苦手な子でも、カレー味なのでおいしく食べられますよ。
5月23日(金)ごはん、牛乳、五目厚焼きたまご、ひじきのみそマヨ和え、筑前煮
今日は具だくさんの筑前煮を作りました。
鶏肉、にんじん、れんこん、ごぼう、こんにゃく、さつまあげ、じゃがいも、きぬさやの8種類の具材が入っています。
いろいろな食材のうまみが合わさり、とてもおいしい仕上がりになりました!
5月22日(木)ハヤシライス、牛乳、ベーコンとアスパラのソテー、フルーツミックス
今日は大人気のハヤシライスです。
牛肉、にんじん、玉ねぎを油で炒め、ハヤシルウ、トマトケチャップ、ウスターソース、コンソメ、赤ワインなどの調味料を入れて、じっくりコトコト煮込みます。
給食センターの中はハヤシライスの良い香りが漂っていました。
3年生の教室の様子です。
お皿にごはんとハヤシライスの具を上手に盛りつけています。
「おかわりどうぞ」という担任の先生の声かけで、たくさんの児童がハヤシライスのおかわりに並んでいました。
もちろん、フルーツミックスも人気でした!
5月21日(水)コッペパン、黒豆きなこクリーム、牛乳、ポークチャップ、ふるさとドレッシングサラダ、ラビオリスープ
「ラビオリ」はイタリアで食べられるパスタの一種です。
1年生の教室で、「このギョーザみたいなの何?」と質問があったので、「イタリアという国で食べられるパスタだよ。」と答えたら、すごい!へぇ!と驚いていました。
5月20日(火)麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、アーモンド和え、わかめスープ
今日の主菜は中華料理のユーリンチーです。
ユーリンチーは漢字で「油淋鶏」と書きます。
「油淋(ユーリン)」=熱した油をかける、または香味油のようなソースをかける調理法のこと
「鶏(チー)」=鶏肉の意味
揚げた鶏肉にねぎ、しょうが、酢、しょうゆ、砂糖、とうばんじゃん、ごま油で作ったソースをかけました。
さっぱりとした味なので、今日のような暑い日でもおいしくいただけます。
5月19日(月)丸パン(セルフフィッシュサンド)、白身魚フライ、フレンチサラダ、ミネストローネ
セルフフィッシュサンドは自分でパンを半分に割り、白身魚フライをはさんで食べるメニューです。手作りのタルタルソースもかかっているのでボリュームがあります。
大きなフィッシュバーガーを大きなお口を開けて食べる1年生。
「給食、いつもおいしいよ」「ありがとう」と嬉しい言葉をたくさんもらいました。
お魚が苦手、マヨネーズが苦手・・・食べ物の好き嫌いは当然あります。
ですが、苦手な食べ物も頑張って食べようとする姿が見られました。
5月16日(金)ごはん、牛乳、鰆のみそ焼き、きんぴらごぼう、はんぺんのすまし汁

今日は鰆に赤みそ、白みそ、砂糖、しょうゆ、みりん、酒で下味をつけてオーブンで焼いた「鰆のみそ焼き」を作りました。
しっかり味がついて、ごはんがすすむ一品になりました。
5年生教室前の廊下では、余っている鰆をめぐって、じゃんけんをしている児童がいました。
暑い日が続いています。しっかり食べて、暑さに負けないからだを作ってほしいと思います!
5月15日(木) 中華丼、牛乳、揚げギョーザ、チンゲン菜のナムル
新玉ねぎのおいしい季節ですね。今日は74㎏の新玉ねぎを中華丼に使いました。中華丼の中には、「玉ねぎ、にんじん、筍、にら、いか、豚肉、きくらげ」が入っています。玉ねぎの甘みが出た、おいしい中華丼ができました!

【↑東出雲学校給食センターの様子】