職場体験事前連絡、体育祭練習、美術作品づくり(今日の様子)
3年生は、10月16日(水)から10月18日(金)までの3日間、町内外で職場体験を実施します。その事前準備の一つとして、それぞれの職場に電話連絡を行いました。各クラスで行った練習の際には、普段使用しない言葉に苦労している場面もありましたが、緊張しながらもしっかり連絡することができました。
この職場体験を通じて働くことの意義・やりがい、社会人としてのマナーなどを学び、今後の進路選択の参考にしてほしいと思います。
1・2年生は、体育祭の学年種目練習(学年リレー)をしました。走順の確認後、実際に校庭で走りました。「がんばれ!」、「いいぞ!」など、お互いに応援しながら、バトンをつないでいきました。ショートカット(作戦により事前に決定)を使う生徒もおり、体育祭当日、どのような展開になるのか楽しみです。
特別支援学級では、マーブリングに挑戦しました。マーブリングとは、水よりも比重の軽い絵の具を水面にたらし、水面上に描かれる複雑な模様や図柄を紙に写し取るというものです。手順を確認し、練習しながら慎重に作業を進めました。完成した2枚の作品を窓に貼って乾かしました。世界に一つしかない素敵な作品が完成しました。

午後は、色別活動。各色ともそれぞれのダンスを仕上げていくだけでなく、フォーメーションも意識しながら練習に取り組んでいました。3年生はもちろん、3年生リーダーのアドバイスを聞きながら真剣に取り組む1・2年生も笑顔でした。今年の体育祭のテーマは、「虹 ~127色の笑顔でlevel up! ~」です。昨日は、町内に素敵な虹がかかりました。まるで体育祭を応援してくれているかのようでした。

