様々な校内掲示・・・
本校には、食育・給食掲示コーナー(1月20日に紹介)の他にも魅力ある掲示コーナーがあります。
保健の掲示コーナーには、お正月気分から抜け出す5つのステップが紹介されています。
① とにかく頑張って、眠くても起きる !
➁ 太陽の光を浴びて、少しの時間ボーっとする !
③ 少しだけでも朝食を食べる !
④ 外で体を動かす !
➄ 目標を立てる !(小さな目標でもO.K)
実践できていなければ、挑戦してみるといいですね。隣に掲示されている「おみくじ」も興味深いです。こちらも挑戦を!
図書館前には、2月14日に向けて「チョコレート」に関する情報が掲示されています。
一つは、「チョコレートをとりまく苦い現実」です。世界の子どもの10人に1人が児童労働に従事していることが紹介されています。もう一つは、「チョコレートにまつわる甘い物語」です。「ウソツキチョコレート」という本が紹介されています。
また、図書館内には、3年生が制作した絵本が展示されています。ぜひ、足を運んでみませんか。
会議室前の掲示板には、第66回松江市毛筆書写コンクールにおいて「特賞」を受賞した作品(橋北地区27作品)が展示されています。本校の3名の作品(桒谷希安さん、井上結梨さん、小下龍人さん)も展示されています。各校持ち回りのため、今週のみの展示です。
校長室前の掲示板には、パラスポーツ体験、中国電力陸上教室、部活動の活躍など、今年度の日々の活動を紹介するコーナーがあります。この度、そのコーナーに感謝状が加わりました。
人権作文コンテストへの取組が評価されたもので、法務省及び全国人権擁護委員連合会からいただきました。