本日、3年生を対象に、国の重要無形民俗文化財及びユネスコ無形文化財に登録されている「佐陀神能」について学習会を実施しました。この学習は、2回に分けて実施します。今日の授業は事前学習として、佐陀神能保存会の皆さんに講義していただきました。

郷土の伝統芸能にふれ、その魅力を感じるとともに、ふるさと鹿島を愛する気持ちにもつながったのではないでしょうか。次回の授業は25()に予定しており、実際に「佐陀神能」を上演していただく予定です。

※本日の内容は、2月3日(月)の「まるまる松江」(山陰ケーブルビジョン/18時~)で放映されます。ぜひご覧ください。

DSCN8325.JPG
DSCN8300.JPG
DSCN8331.JPG
DSCN8338.JPG
DSCN8348.JPG
DSCN8353.JPG
DSCN8362.JPG
DSCN8368.JPG

昨日の授業の様子です。

特別支援学級では、畑で栽培した大根を使って「切り干し大根」を作りました。約半月かけて干した大根を手際よく調理し、旨味たっぷりの「切り干し大根」が完成しました。

DSCN7676.JPG
DSCN8169.JPG
DSCN8174.JPG
DSCN8173.JPG

2年生の国語では、漢詩を学習しています。4つのグループに分かれ、それぞれの題材について調べ学習を進めてきました。言葉の意味、現代語訳、詩の形式、作者紹介などについて資料(パワーポイント)にまとめ、全体の前で発表しました。(写真/2年2組)

DSCN8181.JPG
DSCN8180.JPG
DSCN8186.JPG
DSCN8188.JPG
DSCN8189.JPG
DSCN8190.JPG

戻る