全校朝礼の様子
11月14日(木)に久しぶりの全校朝礼を行いました。
校長の話では、先日の「八雲っ子フェスティバル」の頑張りを褒め、4つの頑張りポイントの振り返りをしました。4つとも意識して頑張っている姿が見られるようになってきています。もう一つは、「友達に言ってはいけない言葉」について考えさせました。こどもたちはそれに対して真剣に考えて、その場で発言するこどももいました。その人の体や特徴など、努力しても変えられないことは絶対に言ってはいけないことを確認しました。この後、各学級で友達の接し方について話し合う時間をもち、学級でこれから意識することを決めるように伝えました。11月は本校の人権教育月間ですので、学級で話し合った内容を児童(人権)集会で伝え合えればと思っています。最後に、冬休みに向けて落ち着いて自分から学習する習慣をつけようと話しました。
この後、本校の体育部の教員とマット運動の演技を披露しました。全校朝礼で話ばかりだとこどもたちも元気が出ないので、前日に体育主任と相談し、これから器械体操に取り組むうえでマット運動を見せようということになりました。「ゲストティーチャーを紹介します。」と言うと、子どもたちはザワザワと振り返って後の方を見ていましたが、「八雲小学校体操部集合!」と言って、2名の教員がステージに上がると、こどもたちは大喜びでした。前転、開脚前転、側転、ロンダート、倒立前転、後転倒立を披露し、その注意点や美しく見せるポイントを伝えました。こどもたちが意欲的に体操に取り組んでくれたらと願っています。
最後に生徒指導主任から、最近地域の方から登校の仕方について届けられた注意事項についてこどもたちにわかりやすく話をしました。「命を大切にする」ことについて再確認しましたが、こどもたちは真剣に聴いていました。登校中の挨拶のことで褒められることが増えた八雲っ子ですが、登校班によっては未だ改善点もありますので、全校で取り組むよい機会となりました。